逃げる為に逃げ道を作る!

「逃げるは恥だが役に立つ」

というドラマが大好きです。


タイトルの響きだけお借りすると
私の人生振り返れば逃げて
ばっかりです。


人生のターニングポイントで
必死で逃げてきたように思います。



中学時代、
小学校から
仲の良い女子グループと一緒に
そのまま地元の中学校に
あがりました。


けれども思春期に突入し
女子特有の締め付けのある
グループ行動が
嫌で嫌でたまらなくなって
いきました。



毎日「自分じゃない誰かになりたい」
そう思っていました。


当時の私を見ている人がいたら
きっとそういう風には
見えなかったと思います。


それなりに学校生活は
楽しんでいたし、
レギュラーに縁遠くても
放課後は毎日部活へ
行っていたからです。



でも実際は
仲のいい女子グループとは
私の意思ではなく、
「仲間」というルールが
優先され【常に一緒にいる】

という縛りで不安定な関係が
保たれてる事が
辛いと感じていました。



固定された複数の友達で
毎日一緒に
居たけれど
私の中で中学時代は
それこそ暗黒時代でした。


その事を背景に
「高校は、
同じ中学校の子が
誰一人としていない
学校へ行こう」

と決めました。


そうやって私にとっての高校進学は
逃げ道探しとなりました。


本当にただ同じ中学校の生徒が
誰一人として行かない高校


それだけの理由で
家から遠く離れた
高校を選びました。


そこまでしないと
自分自身が変われないと
思ってたからです。


しがらみのない場所へ
行きたくて

毎日必死に勉強して
進学校と呼ばれる高校へ
合格する事となったのです。


当時、私はあの環境から
離れる必要があって
結果、高校時代は楽園かと思うほど
遊びほうけ
楽しい時間を過ごしました。


中学校時代が暗黒なら
高校時代はバラ色でした。


小学校、中学校と
一緒だった女子グループの友達とは
今でも仲は良く、
連絡も取り合っています。


高校が遠かったので高校時代は
あまり会うことはありませんでしたが、

お互い大人になって車も
自由に使えるようになり
行動に制限がなくなってからは
時々時間を見つけては
会うようになっています。


中学生の時と同じように
そのまま女子グループの
友達と同じ高校へ
行っていたら、
今こうやって楽しく話せる
ような関係性ではなかった
と思います。


あの時思い切って離れたからこそ
今の良好な関係に
繋がっているのだと思います。



さらに私は結婚生活からも
逃げたようなものです。


でも今は自分の人生を歩めて
幸せを感じています。


逃げたければまずは逃げ道を作る


時間や余裕がなければ
逃げてから体勢を整えれば良い

今はそう思っています。



こうして自分の道を
歩めるようになって
初めて知ったのですが、


「自分の人生、自分の好きなように
生きて良い」という事実


嘘みたいな本当の話しです。

中学生の頃は友達と
一緒にいなければいけないと
思っていたし

離婚するまでは元夫と
子供の為に一緒いるべきだと
思っていました。


自分の人生は自分でしか歩めない、
逃げたければその場から逃げて
今とは違う道を歩いても良い事を
身をもって学びました。


高校生の時は
逃げる為に受験勉強をし、


子供を連れて自立する為に
物販を始め


会社組織からも逃げたくて
経営者の道へ進みました。




【嫌な事を避けることで
新しい世界が広がる】


そう思えれば、逃げ道を作る事も
恥ずかしい事じゃなく役に立つ事だ
と思えるのではないでしょうか。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です