銀行融資を受ける事で競争社会で勝ちやすくなる理由


会社に資金が少ないうち
だからこそ
銀行融資を検討された方が
良いと思っています。


というのは、
少ない自己資金で
大きな金額の融資を
受けることができるからです。


まずは会社に潤沢な
資金を蓄えておくこと
が大事になります。


現金一本で
やっていると、


コロナのような有事の時に
ビジネスが思い通りに
いかなくなった瞬間に

余裕がなくなってしまいます。

会社に現金が残らない状態だと
精神的にもかなりの負担になり、


ビジネスも次の展開を
打ちづらくなります。


自由に動かせる資金が
潤沢であればあるほど
会社の生存率は上がります。

ビジネスは何をやったとしても
継続する事で
成功に繋がっていきます。

何故なら、競合がどんどん
淘汰されていくからです。


それだけ「継続」することは
難しいのです。

急いで大きく稼がなくても
会社に余裕資金があれば、
その現金の使い道を
時間をかけて考えればいい
状態になります。


私の場合だと
銀行から収益物件へ
投資することを
提案されてから
法人での投資を開始しました。


焦る必要はありません。

大富豪 恩方の言葉
通りなのですが、
「焦らずゆっくり着実に」

が結果、一番早道になります。



とにかく生き残る
ことを最優先に。


そうしていれば
チャンスは巡ってきます。

今コロナの中ですが、
下がり続ける株も
なければ
上がり続ける株も
ありません。

同じように
世の中の情勢が
変わる時がきます。


その合図はやはり銀行からだと
私は思っています。

メルマガ配信中です^ ^

😊メルマガ登録フォームです

http://eepurl.com/hiC3-1

時給1,000万の世界

実は年末に
銀行からさらーっと
1,000万もの手形融資
(毎月の元本返済無し)が
おりました。

2020年の締めくくりに
これだけの融資を頂けて
嬉しい限りです。


一つ覚えておいて
もらいたいのが、
銀行はお付き合いが
始まるまでは

非常に冷たいです。


それはごもっとも
なのですよね。

お金を貸す
相手がどんな人物なのか

どんな財務状況なのか

どういう考えを持っているのか

など見極めなければ
いけません。


貸したお金が
返ってこないなど
あってはならないからです。

けれども、一度
お付き合いが始まり
信用を積む事で
潤沢な資金を得る事ができます。



銀行からすると
私たち借りて側は
投資先です。


私たち企業に
投資をして
そこからの
金利分が投資リターンに
なるわけです。


なので、私たち企業側は
常に銀行からすると
良い投資先で
あり続けなければ
いけません。


良い投資先
に判定されている
間はどんどん融資の
話しが舞い込んできます。


逆に一度
信用を失ってしまえば、
二度と貸して
もらえなくなってしまいます
(ぴえん)。



今回の手形融資は
実行までに
1時間もかからなかったので、

大富豪 恩方の言葉通り
「借りた金も稼いだ金も同じお金」

であるのであれば、
実質、私の時給は
1,000万円です。


さらに私が今回
その融資実行までに
やった作業は
ハンコを押すだけです。


一時間で自由に使える
多額の資金が
会社に増えました。


今はゆっくりですが、
毎日収益物件の
情報サイトを見ています。


銀行の信頼を得る事で
扱うお金の額が
一気に変わります。


銀行とのお付き合いを
真剣に考えてみても
良いのではないでしょうか^ ^

メルマガ始めました^ ^

😊メルマガ登録フォームです

http://eepurl.com/hiC3-1

より一層脇を締めて行こうと決意している2021年の資産運用

2020年4月7日に日本で初めての
緊急事態宣言が発令されました。


そして今日政府は再度首都圏の
1都3県に1カ月間の
緊急事態宣言を
発令しました。


コロナで慌ただしかった
去年の幕開けに習い


今年もお正月から
バリバリ警戒心高めなココです。


脇締めて行こうと思っています。


東日本大震災
(2011年3月11日)からも
10年となる年です。


年末年始の
ここ1週間(〜1/4)の地震は
32回観測されており
その内震度4の地震が2回
だったそうです。


「災害は立て続けに来る」
というイメージが
私の中では強くあって、

台風の後や豪雨の後に
地震が起きているなど、


「今来て欲しくない」

というタイミングに
限って連続して
災害が発生している
記憶があります。


なので、去年もコロナで
世界が大変な時に


さらに災害に見舞われないか
ずっと心配していました。


もし避難所などで
クラスターが発生した場合、

医療崩壊は免れない
のではないかなと。


災害の多い日本では、
常に備えが必要では
ありますが、


もしもの時に家族と
分断されないように

「離れたくない」

という気持ちが
より一層強まっています。


子供を産んだ後、
「自立しよう」と
思った時に3.11が起き、


それを
きっかけにして今まで
一貫して私の中での
中心は

【子供の側にいる生活】
なので、


自宅で全て完結できる
ライフスタイルを
構築しておいて
良かったと思っています。


私にとっては
3.11でしたが、


今回の世界的なパンデミックである
コロナでも人々が
様々な選択を余儀なくされました。


多くの人たちにとって
働き方、家族のあり方、
残りの人生の過ごし方など

考えるきっかけに
なったのではないでしょうか。



これから
どのように
そのライフスタイル
が変化し、
定着していくのか、


それによっても
ビジネスのやり方
不動産の条件も
大きく変わっていく
のだと思います。



しばらくは、その変化に
注力していきたいなと
思っています。


とはいえ
リーマンショックや
大震災からも
回復してきた経済です。


どこかで
情勢が変わる時が
来るはずです。


その時のために(買い場)
今は現金の比率を
上げておこうと思っています。



ただ、世界の金融緩和により
余っているお金が
株式市場に
流れている間は、


無理ない程度で
日本株、アメリカ株は
引き続き
資産運用に入れていく
所存です^ ^


大富豪 恩方のお言葉通り
「焦らず ゆっくり 着実に」


リスクを取らない、
確実性をストイックに
求め笑

今後も進んでいければなと
思っています。



追伸1:年末にアメリカ株を
一旦利確しました。


また下がった時に
買いで入ろうと思っています。

アメリカ株を利確

年末にアメリカ株を
一旦利確しました。 

上がったら下がる
下がったら上がる

なので、手仕舞いしました。

アメリカ株は寝る前に
指値して売る時も買う時も
やっているので、
朝起きたら利益が増えてる

といったいった感じなので、
メンタル的にも
楽なところではあります。

今年もアメリカ株、日本株は
資産形成に組み込んで
いこうと思っています^ ^

明けましておめでとうございます

年末年始どのように
過ごされましたでしょうか?

私は去年までは通常の
お正月でしたが
今年はお正月も自粛ムード
でしたので、

実家に訪れた
お客さんも近い親戚が
数人、滞在時間も
かなり短くとても静かな
お正月でした。


あと数日で子供達もスクールが
始まり、私としては
やっと自分のペースが
取り戻せそうですw


今子供達が通っている
スクールは
休みが多く、


12月は授業日数が2週間程しか
ありませんでした。



後半2週間は
全てお休みだった為、


まずお休みの初日に
子供達と
2週間あまりもある冬休みを

どう過ごすのか、
スケジュールを組む事にしました。


子供達のやりたい事
やらなければいけない事
を全て書き出して


それを全てやる為の
段取りを
一緒に考え、

自分達で終わらせる為の
ペース配分を決めてもらい


スケジュールに
落とし込みました。


おかげで
前半で宿題を全て終わらせ
プラス私が出した
課題(学校がインターナショナルスクールなので)
日本語の勉強も

終わらせる事が出来ました。


やるべき事だけを
やらせるのではなく、

同時に子供達のやりたい事も
叶える時間なので、


お互いに約束を守る
2週間となりました^ ^


子供が家に居ると
全て子供中心に回るのが
大変でしたが、


子供達と
ドンジャラをしたり
将棋をさしたり
トランプをしたり
アイススケートへ行ったりと


沢山遊んだ冬休みに
なりました。



夏休みや冬休みには
出来るだけ子供達に
やりたい事を
させてあげたいので、


毎回必ず
子供達と

どう過ごすのかを
一緒にスケジュールを
作るようにしています。


目標を達成させるには
時間の使い方が
肝になってくるので、
日々のスケジュールや
短期間のスケジュールを
作ってみるのはおすすめです^ ^