子連れでの仕事が日常になれたら



子供達が春休みに入って家に
居るので銀行へ行くにも
提出書類を取りに
行政に行くにも全部一緒。


男児2人普段は大暴れだけど
場所の雰囲気を感じ取って
建物内ではコソコソ話しになったり

銀行担当と私が話している間
私は個室(一緒に入るか
聞いても入らないというので)
子供たちは他のお客様と
一緒の待合スペース、


と2人だけで待ってる時も


パズーは本を読み
ボスはおもちゃ(銀行備え付け笑)
で40分以上おとなしくしてたりで


お母さんはとても感動しました!



小さい頃から銀行へ行き慣れていたら
将来融資をひくときも
緊張しないですむかもしれません笑

(私は最初とても緊張しガタガタ
震えてたので笑)

銀行=預金ではなく
銀行=融資


という方が
彼らの中では先に
なるのかもしれません。


融資の使い方を知っていたら
悪でも何でもなく、


むしろ強い味方です。


今回のコロナショックの
中でもキャッシュがあれば
生き残れます。


とにかく生き残る
事が何よりも大事。



子供達も場所をわきまえて
小さな紳士として振る舞えるなら
色々な場所へ連れていけるなと
成長を実感しました。



資金繰りの相談に5万件 FRBは1.5兆ドル追加供給

相談窓口に5万件。

経済が停滞しています。

経済産業相は「徹底的な資金繰り支援を講じていく」と話しています。

「徹底的な」つまりは今停滞している経済状況を是が非でも打開していきますと宣言しているということです。

アメリカFRBも経済対策が発動されて追加で1.5兆ドルを供給すると発表がありました。

すごい額のお金が動きますね。自粛規制による経済の停滞が原因なので、コロナウィルス収縮後はまた株価は元にもどるのでしょうね。

保証協会も政府系金融機関も今支援金を発動中です。今市場に出ているお金(融資)を受け取りつつ次の経営資金にくわだてていきたいところです。

>[東京 13日 ロイター] – 梶山弘志経済産業相は13日の閣議後会見で、新型コロナウイルスの感染拡大防止のためのイベント自粛などを受けて、政府系金融機関の相談窓口に5万件の相談が寄せられており、このうち9割が資金繰りだったことを明らかにした。そのうえで、これまで打ち出した対応策に基づいて「徹底的な資金繰り支援を講じていく」と述べた。

    また、景気対策として、6月までの期限となっているキャッシュレス決済のポイント還元制度の延長を行う可能性については「今のところ議論はない」とした。

    「緊急事態宣言」を可能にする新型インフルエンザ対策特別措置法改正案が13日に成立する。緊急事態宣言が出た場合には、外食産業などで「結構大きな影響が表れると思っている」と述べた。

2020年は早くもめまぐるしい!!


日々情報も株価も目まぐるしく動いてます。
東京五輪の行く末が気になりますね。

トランプ大統領も「1年延期」を提案

IOCバッハ会長も「WHOの助言に従う」

と発言されています。

中止や延期の懸念の中オリンピック開催と
なれば株価は反転するのでしょうか。

同時にコロナウィルスのワクチンが開発されれば
吹き上がるかもしれないですね。

武田製薬が早くて9ヶ月
アンジェスが早くて6ヶ月
アメリカの会社が4月には治験
という記事が出ています。

本日落ちてた株を少し拾いました。

ブレグジットにアメリカ大統領選に
コロナにオリンピック
今年はやはり目まぐるしいですね。