【我慢】をしていると本当の力を出すことは困難な事実

夏から続いていた
子供達の
プログラミング大会が
やっと終わりました。

去年の夏は
初めてゴルフ大会と
プログラミング大会への参加を果たし、
夏があっという間に終わりました。

ゴルフは7大会出場し
練習含めて夏の間だけで
コースに約20回程通いました。

プログラミングも
他の子とチームでやっていたので
時間調整や送迎から始まり
様々なケアをしていて
本当に子供中心で毎日が終わりました。

ゴルフは目覚しい
成績は残せませんでしたが
子供自身が「続ける」と言っているので
細く長くを目標に続けて
いけたらと思っています。

そしてプログラミング大会ですが
「初めまして」の親子同士で
チームを組んだので大変でした。

家庭によって考え方は
様々ですが
「子供の世界は大人が作る」
という主義の
Uさんとは考え方が180度違っていました。

全てにUさんが
決めたルールを
子供達の作品に適用しては、

意にそぐわないと
自分の子供を使って
他の子を攻撃してくるという
ことが繰り返され、
他の親も子供達も
大変な思いをしました。

最終的には
締切り直前で
Uさん親子が怒って出ていき
別々でエントリーすることになったのですが

それまでにUさん達が作った部分は
全て壊して出ていったので

残った子供達で
急いで作品を作り直し
なんとか間に合わせて
エントリーしました。

そんな波乱な中
その事が逆にチームの結束を固めたのか
全国大会まで進むことが出来ました。

そして先日、最終審査会が終わり
無事大きな賞を受賞することが出来ました。

チームが私(親)のせいで空中分解
することだけは子供達のためにも
避けたかったので

Uさんには何も言わないように
していましたが、
最初から自分の考えを話しても
良かったのかもしれなかったな、など
今振り返って考えることも多くあります。

ただUさん親子が抜けてからの
子供達の生き生きとした作品作りに
さらにそこに結果が伴った一連を見ていると

やはり「我慢」すると
人のパフォーマンスは
異常に低下するということを
改めて思い知りました。

あのまま無理に
エントリーしても
1次審査も通らなかったと思います。

より良くする為の
意見交換や喧嘩は
あっていいものだと思いますが、
相手の意見を尊重せずに
自分の見解だけで相手を支配しようとしたり
攻撃をする相手とは、
早めに離れることが最善手だと実感しました。

Uさんとしても
自分の言う通りに作品を作らない
子供達にストレスを感じていたと思います。

離れる決断をしたのも
Uさん親子だったのですが、
結果的にお互いに良かったのだと思っています。

私もビジネスのパフォーマンスが
圧倒的に下がるのを避けるために

意見を尊重した話し合いが
出来ない人とは
お仕事をするのをやめました。

それが一番結果としては
稼げる要因になり
今人生が一番楽しいと思えています。

追伸:「我慢」がデフォルトになっているあなたへ

本来の能力を
発揮できていない可能性があります。

少しずつでも「我慢」をしないですむ環境作りに
労力を裂いてみて下さい。

その努力はきっと未来のあなたの手助けになります。

出来ないなんて思わなくていいんです。
自分の人生、好きに描いて大丈夫です!

元モラハラされ泣いていたココより。

子供との時間を優先し人間関係の煩わしさからも
解放される方法はこちらから

子連れでの仕事が日常になれたら



子供達が春休みに入って家に
居るので銀行へ行くにも
提出書類を取りに
行政に行くにも全部一緒。


男児2人普段は大暴れだけど
場所の雰囲気を感じ取って
建物内ではコソコソ話しになったり

銀行担当と私が話している間
私は個室(一緒に入るか
聞いても入らないというので)
子供たちは他のお客様と
一緒の待合スペース、


と2人だけで待ってる時も


パズーは本を読み
ボスはおもちゃ(銀行備え付け笑)
で40分以上おとなしくしてたりで


お母さんはとても感動しました!



小さい頃から銀行へ行き慣れていたら
将来融資をひくときも
緊張しないですむかもしれません笑

(私は最初とても緊張しガタガタ
震えてたので笑)

銀行=預金ではなく
銀行=融資


という方が
彼らの中では先に
なるのかもしれません。


融資の使い方を知っていたら
悪でも何でもなく、


むしろ強い味方です。


今回のコロナショックの
中でもキャッシュがあれば
生き残れます。


とにかく生き残る
事が何よりも大事。



子供達も場所をわきまえて
小さな紳士として振る舞えるなら
色々な場所へ連れていけるなと
成長を実感しました。



明けましておめでとうございます



子供達と過ごす時間が
増える年末年始


何をやってても話しかけられ
要求がすごいので
家事が思うように進みませんが


そんなこんなな
幸せに感謝でございます。



今年は東京オリンピックに
アメリカ大統領選挙にブレグジットの
行方にと色々動きそうですね。




皆さま今年も
怪我や病気に気をつけて
一年お過ごし下さいませ


新しい年もどうぞよろしくお願い致します!




画像:毎年楽しみしている
熊本県産
無農薬のもち米で作られたお餅


開運メッセージ?!

「あれ? キッチンにすごく
小さなバッタがいる!!??」


と、思っていたら

フローリングの床に
もう一匹、もう一匹さらにもう一匹。。


ん?


その先を見てみると・・・


息子達が飼ってたバッタの虫カゴが!!

なんと!!!


息子たちが捕まえてきた
バッタが
卵を産んでいた
みたいで

気づかない間に孵化して


あまりにも小さいので
虫カゴの蓋の隙間から
逃げ出して
しまっていたようです!!!


隣で子供達が育てていた
トマトの葉が


バッタの餌になっていて
爆笑しました。


家庭内栽培で
無農薬で育てられる!と
思っていたのに

まさかの自前で虫を繁殖
させてしまいました笑


子供達が捕まえたバッタの
赤ちゃんにトマトの葉を入れて
あげていて
可愛いなーと思いました。



バッタが運んでくる
#スピリチュアルメッセージ
は新しい出会いと名誉
らしいです。


停滞していた物件購入の案件について
改めて連絡を入れた
ところだったので、



その案件が前に進む
知らせだと嬉しいな!