【「自立する為に何から始めたら良いでしょうか?」に対する、本当に必要だと思うこと】


よく頂く質問に
「何から始めたら良いでしょうか?」

とあるのですが、
私が思うに

本当に最初にやっておく事は
「環境作り」
だと思います。


「え?!ノウハウや
テクニックが聞きたいんだけど」

と思われるかも
しれませんが、

その前に自分が
そこに集中出来る
環境作りがまず最初だと
私は思います。


その環境作り無しに
1人で初めてしまうと
どこかしらで限界がきます。


体や心に無理が来たり
子供がいたら子供に
負担がいったり

パートナーに負担がいったり
会社に負担がいったり
どこかで無理がきます。


まずは自分の味方になってくれる
サポーターを1人でも
良いので作ることです。


体は一つ、
時間も有限

その中で
今よりも
プラスアルファ
新しいことを

始めるのであれば
1人でやるには限界があります。


私の場合は
当時の夫に協力して
もらう事は
どうしても難しかった為


実母に話しをし
子供のことでも
多いにサポートしてもらうことに
なりました。

最初からそうだったわけでは
ありません。

けれども
絶対に必要だった為

沢山話しをして
協力してもらえるよう
お願いをし続けました。


今でも子供達のことで
様々な場面で協力して
もらっています。


時にはママ友
時には親友
など
様々な人に頼っています。


1人でも多い協力者、理解者が
必要です。


誰もいない場合は
行政のサポートや
外注さんなど


継続して続けながらも
倒れないように

【自分の時間を作る】為の
環境を整えることが
一番最初に
やっておくべき事だと思います^ ^


【お知らせ】

2/21(日) オンラインセミナー
開催予定です。

詳細は決まり次第
メルマガで
先行してお知らせ
致しますので、
こちらから
ご登録お願い致します^_^

格差社会は無くならいなけどチャンスは豊富にある日本 

残念ですが、
この世の格差社会は
簡単には無くなりません。


例えば戦争が起きて

国が強制的に
「戦争資金調達の為、
資産を没収します」

とならない限り、
資産の偏りは
そのままです。

そして資本主義というのは、
自由競争です。

自由に競争が出来る
以上はどうしても
持つものと持たざるものが
出てきてしまいます。


では持っていなければ
一生持てないのか?

答えは「NO」です。

私自身が何もない
状態から今では
投資まで出来る
ようになりました。

それはやはり自由競争
だからこそだと思います。


自由に競争が出来る
以上は、いつでも
チャンスがあると
言い換える事が
出来るのではないでしょうか。


そして法人戦略も
その一つです。


国は起業家を増やそうと
しています。

それは、企業がないと
雇用が産まれないからです。


まずは会社があって
そこで働く人たちがいる、

そして給与が支払われて
消費が活発になり
経済が回って
税収が増える


という仕組みを
作り出そうとしています。


「作り出そう」
と書きましたが、

実際はその目標値には
ほど遠く、
経済が冷え込んでいます。


そこで、政府も
打てる手立てを
打つという事で
財政出動を
行っています。


今はコロナ禍なので、
多くの国が財政出動を
行っています。


けれどもなかなか
お金が回らないので、
このまま
しばらくは緩和
が継続されるようです。


経済が回らないので、
その間にも
持てるものはますます富み
持たざるものはますます苦しい

ままが続いています。


お気づきだと思いますが、

私たちが教育され
続けてきた


「正社員のなる事が
安泰への道」

という構図は
昔の事となりつつあります。


大企業も倒産してしまう時代です。

会社自体が
終身雇用制度を
維持する事が
難しくなってきました。


少し前までは
認められていなかった
副業が、公に認められる
ようになってきているのは
その流れをよく表しています。


一人一人が独立した
個人事業主という形を
企業が奨励するように
なっているのです。


自由競争が
ますます進んでいる
という事だと思います。


資本主義は
自由競争ですが、
多くの人は
何のルールで
競争をしているのかに
気づいていなかったり


そもそもルールが
存在している事にも
気づいていなかったり
します。

けれども
資産を残す人たちは
知っている
資本主義の仕組み。


それを知り実践する事が
短期間で資産を作る為には
必要な事なのです。


その中の一つが銀行とのお付き合い
つまり融資なのです。

【お知らせ】

2/21(日) オンラインセミナー
開催予定です。

詳細は決まり次第
メルマガで
先行してお知らせ
致しますので、
こちらから
ご登録お願い致します^_^

一番効率が良いのは付き合いたくない人とは付き合わない

今では一般的に
第三者の「評価」が数値化
されやすい
時代になりました。


またその「評価」は
少し前までは
消費者側だけが
提供者側を
「評価」するシステムでしたが、



今では両者共に
「評価」されるように
なってきています。


例えば、カーシェアや
フリマアプリなどでも
出品者だけでなく
購入者側にも
評価をつけるようになっています。


カーシェアでは
使用者が前の使用者の
マナーが悪い(ゴミが放置されいるなど)
と評価をする事ができます。

その評価が低くなってしまうと
車をレンタル出来なくなって
しまいます。


フリマアプリでも
購入者側にも
評価がつくようになったので、


評価の悪い購入者を
出品者側の判断で
「売らない」と
選択する事が出来るのです。


私としてはその判断は
間違っていないと思います。


相手と揉めることは
心の安定にも大いに
影響が出ますし、

言い合いをする間の
時間は不毛な時間です。

その嫌な思いを
している間に
次のことに取り組んだ
方がより建設的だと
思います。


嫌な思いをすると
その仕事が嫌いに
なってしまって
続けらなくなる
原因にも繋がり
かねません。


なので、お金の為に
自分を犠牲に
しない方が結果
パフォーマンスも
上がりますし、
継続出来るようにもなります。



お金を払えば
サービスを受けられる、
物を購入出来る
という
「お客様は神様です」

という時代は
終わりに近づいていると
思います。



今はデフレで物が売れない
時代ですが、
それでも物の流通が止まる
事はありません。


必ず売買が
行われています。


そして物余り時代において
より重要視される
ようになっているのが、

「誰から買うか?」

という事ではないでしょうか。


この傾向は今後ますます
比重が高くなっていくと
思います。


この
「誰から買うか?」

というのは
一言で言い換えれば
=信頼

です。


これは物販においても
同じです。

ネットだから
顔が分からない
と思われると思いますが、

人柄や人の理念とは
ネットの上でも
反映されるものです。


そしてお客さんに
対する姿勢が
長い間指示される事で
信頼が積まれていきます。


売る側になった時に
誰に売るかを
選ぶ事も出来るように
なるのです。


これからは
自分自身の価値をあげ
ビジネスパートナー、
物販、他
何をするにおいても
(これは実は
銀行対応にも同じ事
が言えます)


付き合いたくない
相手とは付き合わない
という選択を取れる
時代にますます
なっていくと思います。

メルマガ配信中です^ ^

😊メルマガ登録フォームです

http://eepurl.com/hiC3-1