物販は面倒だけれども再現性が高い

非公開グループで物販の事を
書いたら結構好評だったので
少しづつ書いていこうかなと
思います。

物販は参入障壁が低いので
なかなかレッドオーシャンに

なりやすいでは
ありますが
そこで稼いでる人がいるのだから
稼げるという事です。

すごく手間がかかって
面倒くさいですが
即金性、割と短期間で
稼ぎやすい部類だと思います。

そんな面倒くさい物販を
勧める理由は
結果が出やすいという点と

あと世の中は結局、
ビジネスとはつまりは
物販なので

物販で稼げるようになれば
応用がききやすいからです。

根本は同じ。

仕入れ先と売り先

そしてマーケティング、
ターゲッティング、
クロージング力
をつけられれば
何をやっても上手くいきます。

シンママココの銀行戦略

この時期になると銀行の決算後の
報告会が行われるので
出席した方がいいのですが、
「コロナの影響で各方面中止傾向に」と
少し前のブログで書きました。


ですが報告会がない場合でも
銀行の動向は見れます。


それは四季報です。


銀行の全ての数字が載っています。


なぜ四季報を私が
見ているかというと
お付き合いのある銀行が
何で利益を出しているのか
逆に何が落ち込んでいるのかが
分かるからです。


他には従業人数に始まり
採用人数(新卒、中途)
初任給まで載っています。



また銀行が何に挑戦しているかも
書かれています。

一種の銀行マニア?オタク?です私笑


四季報には
銀行の内情が全部
数字で出ているので
面白いですよ。





四季報を買って
読むのも良いですし
楽天証券のアプリからでも
見れます。


愛されたい銀行の動向を
チェックしておくこと
お勧めします。

銀行マニアより


〜お金に愛さるには
銀行に愛される〜


画像:ボスの学校、皆で床でお絵描きスタイル


どんな融資が好みですか?


例年この時期、各銀行は
IRや決算報告会を
設けますが今年は軒並み
自粛気味で、開催が見送られていたり
かなり小規模での開催になっている
ようです。
私としてはとても残念です。


銀行独自で
調査専門の部署を設けているので、
そのデータに基づいた
銀行の来期の目標や
地元経済への指標などは
ともて勉強になります。


お付き合いのある
銀行さんは
去年の次点で
不動産バブルをかなり
警戒しており、
融資を絞っていました。


銀行がどの方向に
融資を出したいのか
逆に絞りたいのか
を把握しておく事で

融資の通し易さも
自ずと変わってきます。


〜お金に愛されるには
銀行に愛される〜

ワクチンよりも早かった!コロナウィルス感染力99.9%減



すごいニュースが出ました。

宮崎大と日機装が開発した
「深紫外線LED」を照射する事で
新型コロナウィルスの感染力が
99.9%減る効果があったと
発表されました。


ワクチンにばかり気を取られて
いましたが、
まさかの空間除菌消臭装置で
コロナ対策を試みている会社が
あったなんて!


発想すら
なかった私は本当悔しい限りです。



株買われてた方は
おめでとうございます。


それにしても日本人って
本当にすごいなと改めて思いました。

LEDではノーベル賞を
受賞し、コロナウィルスに関しても
ワクチンが出来るよりも
早くコロナウィルスの不活化に
成功するなんて!


院内感染への期待も
そうですが、
各家庭やオフィスビル
電車の車内など
ありとあらゆる場所で
使われたら良いですね。


インフルエンザウィルスの不活化や
アレルギー物質(埃やダニなど)除去にも
効果がある事はすでに周知だそうです。


ボスはアレルギー持ちでも
あるので我が家にも
是非とも欲しいなと思いました。
(融資で購入しましょうか)


こういう経済に関わる
ような話しは、
銀行へ行くたびに
銀行員と話しをするようにしています。



とは言っても
難しく考える必要は
特になく

「アフターコロナの
世界ではどうなって、
そして自分の会社に
どう影響していくのか?」


という未来思考の話しを
するようにしています。


そういう経営の
姿勢を伝えておく事で、
銀行から愛される
ようになりますよ。


〜お金に愛されるには
銀行に愛される〜



「何で逃げないの?」に対する私の答え

去年私は「離婚」を経験しました。


「モラハラ(精神的DV)」 という言葉を知ったのは
もう別居まで決意した後だったと
記憶しています。


「モラハラ(精神的DV)」という言葉が
今のように浸透しだしたのは
ここ数年のことでは
ないでしょうか。


それまでは、夫が妻に対して
例え威圧的だったとしても
亭主関白であったり
日本男児のような

男性本位な考え方が
受け入れられていて
何の疑問ももたなかった時代でした。


私も「自分が悪いんだ」
「我慢が足りないんだ」と
思い続けていました。


けれども自分の心を無視
し続けたところで
幸せを感じる日々が訪れる
事はありませんでした。


むしろどんどん
エスカレートしていく
相手の要求に

無理が重なっていくだけでした。

その無理に対しても
限界が訪れた時

これは無茶な事なの
かもしれないと
気付き始めます。


そしてだんだん
自分の事を
見つめられるようになり、
やっと相手への
不信感が生まれました。




自分の感情や要求を
押し通して相手と
トラブルになるよりも
「受け入れる・従う」

という方法しか私は
知りませんでした。


そういう思考にこそ
DV被害者だと
気づきにくい要因が
含まれているのだとも思います。


体や心が限界を迎えて
自分に向いていた
自虐行為から

相手への
不信感に変わり、

そこで初めて
周りの人に
話すことが出来るように
なりました。


私は離婚を決意するまで
一切(当時の)旦那さんの
愚痴や文句を周りに
言ったことが
ありませんでした。


それは、相手の「プライドを
傷つけたくない」であったり
「悪者にしたくない」
であったり「 報復が怖い」であったり
様々な事からでした。



DV被害を受けている・受けていた人に
対してかけられる
「早く逃げなよ」であったり
「どうして逃げなかったのか?」
や「何でそんな人を選んだのか?」
という言葉は二次被害を
うみます。




何が良いとか悪いとかを
伝えたかった
わけではなく、
「どうして逃げらなかったのか?」

という疑問に対して

「受け入れる・従う」という
解決方法しから知らない場合が
あるという事を知って欲しいなと
思います。



「どうして逃げないの?」
ではなく
「それ以外の選択肢もあるんだよ」
という事を教えて
もらいたかったと思っています。



私は別居後に
初めて警察へ相談へ行きましたが、

警察「殴られていなくても
怖いと感じたら警察を呼んで良い、

すぐに逮捕となるわけでもないから
相手が職を失うという事もない」


と教えてもらいました。

そんなことも知りませんでした。


殴られてなければ
DV被害者でもないし
警察を呼べば
相手が失脚してしまうかも
しれない、

でもそういう事がしたいのではなく、
「ただただ怖いだけ、
だけど
どうすればいいのか分からない」
という状態だったのです。




勇気を持って外に言えるように
なったとしても当事者本人が

様々な理由で思うように
動けない状況だったり

自分でもどうして良いか
わからなかったりします、

そんな時にかけられる言葉は
「早く逃げなよ」
よりも

「解決方法が外にもある」
という事を教えてもらう事が
何よりも大事なのです。。



興味本位や離れた場所から
投げかけられる言葉は
傷ついた心にさらに追い討ちを
かける事があります。



最近とても悲しい事ですが
SNSで誹謗中傷を元に
自殺された有名人の方が
いらっしゃいました。


一方的な攻撃を受け続ける
事により自分を無価値だと
思い込み、相手の言い分を
「受け入れてしまう」
という形が自分の時と同じ構図
なように感じ
今回この記事を書きました。


相手への報復を望まず
「受け入れる」という事で
内に向かってしまっている
人達がいます。


その選択が良いとは
決して思いません。


「受け入れよう」としても
限界を超えた時、
一気に壊れてしまう程
自分自身が気づかずに
抱え込んでしまっている
時があるのも事実だからです。


もしそんな人が
苦しい胸の内を
話せることがあったら

「早く逃げなよ」や
「何で逃げないの」
などではなく、

自分自身を犠牲に
しなくても良いことや

自分が声を上げることが
相手への報復攻撃と
イコールではないという事

それを教えてあげて
欲しいと思います。



追い詰められてる人に
当事者を攻めるような
言葉はさらに追い込みます。


「自己責任」
などではなく


当事者本人では思いつかない
他の解決方法や
助かる方法を一緒に
見つけていけるような
優しい社会になったらと思います。



世界最大の経済対策

昨日政府が第二次補正予算を
発表し第一次と合わせて
200兆円になるとの事でした。


これはGDPのなんと4割に
当たるそうです!!


規模が凄すぎますね。
さらに本日以下の発言も。


  • 黒田日銀総裁:金融機関の企業向け貸し出しがこげついても、日銀の金融機関への貸し付けに影響はない
    
    
    
    
  • 黒田日銀総裁:国債の利息収入などから金融機関への付利を支給=新たな資金供給手段で
    
    
    
    
    驚きの緩和に次ぐ緩和!!!
    受け取れる側にいる事が大事ですね。
    
    コロナ対策しつつ
    皆で消費して経済回せていけたら
    良いですね。
    
    

不動産投資2年生のドタバタ納税


去年初めてした
確定申告(with税務署職員さん)

を元に今年の確定申告を
行っていたのですが、


去年の資料に
「不動産取得税」
の領収書がありました。


けれどもいくら探しても
今年度の領収書に
「不動産取得税」の
分が見当たりません。


固定資産税の分
はあるにも
関わらず。



去年は2件不動産を取得しており
今年度は新たに3件取得していた
ので何故ないのか?!

「まさかの納税漏れ?!
(ドギマギ)」

「それはヤバい!!
(プチパニック)」

ネットで「不動産取得税」を調べたら

・取得後2、3ヶ月で届く


・延滞した分延滞料が発生する
可能性がある

など書かれていました。


夜中に気づいたので
その日の夜は
結局何も出来ず
ドキドキしたまま
床に入りました。


固定資産税の納付書は
届いていているのに

「不動産取得税」

の納付書だけ届かないなんて
おかしい。

(不動産取得後2、3ヶ月は
余裕で過ぎてるし。。)


「間違えて捨ててしまった?!」


「引越しを何回もしてるから
別の所へ届いてしまってる?」


などと悶々としつつ
次の日の朝一で確認の
電話をする事にしました。


次の日子供達の支度を
終えてから、

去年の「不動産取得税」の
納付書の送り元に
恐る恐る電話をかけました。



プルルルル プルルルル

ココ「2019年に3件不動産を
取得したのですが
固定資産税は届いていますが
「不動産取得税」を支払った覚えがなくて。。。」



担当の方「そうなのですね、
では一旦お調べ致しますので
お名前などお伺い出来ますか?
(中略)」


担当の方「確かに取得されて
ますね」

ココ「(ドキ)はい、でも領収書が
手元に見当たらなくて。。。」


担当の方「こちらの分は
今から送付する予定です」



その言葉を聞いた瞬間

(心の中が一気にパーーーーっと
明るくなりました笑。税金なのに笑)

ココ「そうだったのですね!!
(ウキウキ)良かったです(ほっ)
分かりました。
ありがとうございました!!」


担当の方「はい、納付書が
届きましたらお手続きよろしくお願い
致します」



無事真相が分かって終了。



納税はものすごく大事。

納税の威力は日本では
凄まじいものです。


支払い漏れではなくて
本当に良かったなと思っています。


まだまだ不動産投資2年生
な私は分からないことだらけです。



お恥ずかしい話しなのですが、
「不動産取得税」が取得時に
一回だけという事も
知りませんでした。


よくよく落ち着いて
見て見たら取得と
入ってるので
それはその通り
なんですよね笑




まだまだピヨピヨですが
周りの方々に助けて
頂きながらこれからも
「焦らずゆっくり着実に」
やっていこうと思います。





ちなみになのですが、
納税の為という
理由で融資を引くことも出来ます。
(体験談)


〜お金に愛されるには
銀行に愛される〜







コロナ禍の中での確定申告

コロナ禍でも確定申告は
私の下へ(いやいや国民の下へ笑)
やってきたのでした。


今年はコロナの影響があるので
締め切りが延びており
今もコロナの影響でと
書いたら申告
できるようです。


私、去年から不動産投資を
始めたので
確定申告を行わなければ
いけません。


去年はとりあえず
自分一人では

「絶対に無理であろう」

と腹を括っていたので
(なんのだよ笑)


必要な領収書など
一切合切を持って
特別会場へ。


終了時間間際を
狙っていきました。


するとどうでしょう

大して待たずに
さらに税務署の
職員さんが一対一の
つきっきりで

懇切丁寧に教えて
下さいました。

なんならその前の年の分も
申告してくれました。


終了間際だと
手が空くのでは
という
思惑通りでラッキーでした。


その際に
e-Taxのネット申告で
行ってくれたので
IDとパスワードが
発行されました。


そのIDとパスワードの
おかげで
今年は一人で家で申告を
済ませる事が出来ました!


並ばなくて良いですし
すごく分かり易く
システム組まれているので


自分でもサクサク
申告完了出来ました。


家で済ませられのは
本当にありがたい事です。


税金関係を
自分でやると
税理士さんへの
費用負担が軽減
出来るだけでなく


自分が払っている
税金に対して知識が
深まるので良いですよ。


面倒くさがりな
私の体当たり授業ですが笑


一回出来てしまえば
あとは同じ事の繰り返しなので
楽です。

シンママココの銀行戦略の話し

お金に愛されるには
銀行に愛されるです。


○庫と銀行は全く別物と
考えています。 
 
 

つまり戦略が全く別です。



それぞれ攻略方法が
違うので
頭の中で分けて
対応しています。



○庫は書類一本勝負に
近いです。



今は特にコロナなので、
遠隔(書類と電話のみ)
で決まります。



書類が最重要事項という
事になります。



据置期間は?
連隊保証人は?

何に丸をしたら良い?



など細かい点で気になる
事が出てきたら


私は商工会へ電話して
現状を聞いています。



同じ業界の状況が
聞けるのと
公庫との繋がりも
強いので色々アドバイス
してもらえます。



私と同じように笑
○庫が苦手という方は
商工会の担当者が
帯同してくれることもあります。


(今はコロナ禍で
難しいとは思いますが)



決算書の数字ありきなので
その辺きちんと話せるように
しておきたい所です。



ただ、今はコロナ禍なので、
事情が少し違います。



通常よりおりやすくなっていますので、
混み合っているとは思いますが
今のうちに打診へ行かれることを
おすすめします。



苦手な気持ちも
(しつこい笑)
今はぐっと堪えて笑



まだ行かれてない人は
相談へ行かれてみて下さい!




画像:
母の日うなぎ頂きました(感謝!)


日銀、不動産価格下落に関しての発言

日本で経営者として生き残る為には
日銀の金融緩和に関して
敏感である必要があることを

大富豪 恩方に教わりました。

12日の衆院財務金融委員会で黒田総裁は

不動産下落や企業金融に関しても
緩和処置を検討する姿勢を示しました。

はてさてこの動向を
「どう自分が生き残る為に 
変換していけるか」


で、今後大きく資産を残せるか
変わってくるのではないでしょうか。

<以下抜粋>
[東京 12日 ロイター] –
日銀の黒田東彦総裁は12日の
衆院財務金融委員会で半期報告を行い、
新型コロナウイルスの影響で
日本経済は厳しい状況が続く見通し
と述べた。

新型コロナの影響が
長期化すれば不動産市況に
下押し圧力となるとして、

不動産下落による金融への
影響を注視する姿勢を強調

日銀としてREITの購入など
金融緩和により、

不動産市況深刻化を防ぐことができる
と明言した。

先行きは感染症次第で不確実性が
極めて大きいとした上で、

企業金融も緩和度合いが低下していると述べ、
必要であれば
躊躇なく金融緩和を強化する

と改めて強調した。

<やれることなんでもやる>

黒田総裁は不動産市況に関し、
これまでは緩やかに上昇してきており
「足元大きく下落しているわけでない」

との認識を示しつつ、
新型コロナ対応のワクチン開発遅れや
第2波到来などで
「経済活動の制約が長期化すれば
不動産市況の下押しに働く」と指摘。

不動産下落による
担保価格下落を通じた

金融収縮について、

「かつての経験から重要なポイント」
と指摘し、
不動産動向を注視すると強調した。

4月の金融政策決定会合で
検討を公表した
金融機関の貸し出し促進のための
新資金供給制度については、

鋭意検討中で6月の次回会合を待たずに
公表するとの方針を示し、

「そう時間かからずに決定可能」と述べた。

中央銀行として
「やれることはなんでもやる」
と改めて強調した。

世界経済について
「新型コロナウイルス感染症の
世界的な大流行の影響により、
急速に落ち込んでいる」とし、

「国際通貨基金(IMF)の
最新の世界経済見通しでは、
2020年の世界経済成長率は
マイナス3.0%と、
リーマン・ショック時を
超える大幅な
マイナス成長が予想されてる」
と指摘した。


日本経済に関しても
「内外における感染症拡大の
影響から厳しさを増しており、
先行きも、当面厳しい状態が続く」との見方を示し、

「物価も当面、感染症の拡大や
原油価格の下落などの影響を
受けて弱含む」と語った。

先行きの経済・物価の見通しは、

「感染症の拡大が収束する
時期や内外経済に与える
影響の大きさによって変わり得るため、
不透明感がきわめて強く、
下振れリスクの方が大きい」と述べた。

金融市場は「ひと頃の緊張が
幾分緩和しているが、
流動性は低下しており、
引き続き神経質な状況にある」と指摘。

国内金融システムは
「全体として安定性を
維持しているものの、
金融環境をみると企業の
資金繰りが悪化するなど、
企業金融面で
緩和度合いが低下している」と述べ、

日銀としては
「当面、感染症の影響を注視し、
必要があれば、躊躇なく
追加的な金融緩和措置を講じる」と強調した

抜粋終わり