数週間で約24%UPで利確したアメリカ株

先日の記事で書いた保有していた
アメリカ株ですが、

ファイザーのワクチンのニュースで
一時期NYダウが1600ドル高に
なった日にホテル株は利確しました。



数週間で約24%アップ

10万円投資なら12.4万円
100万円投資なら124万円
1000万投資なら1240万円


となります(驚)。


たった数週間でこれだけの
利益が出るのであれば
かなり効果的な投資だと思います!

航空系の株は想定していたほど
上げなかったので、
ワクチンの承認結果が
出る11月3週目あたりまで
様子を見ようと思っています。


ワクチン株も承認前に
リスクを避ける為に利確しました。
(承認されれば爆上げだと思いますが、
逆なら雪崩が起きてしまうので・・・)


ソフトウェアなどの銘柄は
ワクチン完成だとシーソーのように
売られてしまう株なので、
下がりました。


その下げで買い増ししようと思い
寝る前に指値をしたのですが、
あっという間に戻してしまい
買い増しできませんでした。


一度利確したホテル株は
また下がれば買いたいと思っています。

まだまだ不安定なコロナ時代、
かなりの乱高下を
繰り返すのではないかなと思っています。

その度に10%-20%
利確出来ればかなり大きな
利益を残せると思います。


そこで
実際に私が稼いだ
ホテルの銘柄なのですが、
無料公開する事に致しました。


何故そのホテルを選んだのか?

どのタイミングで
エントリーして
どのタイミングで利確したのか?

も合わせてお送りいたします。


その取得方法は以下の

女性経営者
ココ✖️エリの
初コラボLive配信

でお知らせ致しますので
ぜひ参加してください!!



FacebookInstagram を
リレーします!!

両方ともご参加頂けたらと思います!


当日、様々な質問にも答えて
いこうと思っていますが
事前にも受け付けますので
私宛にDMを送ってください。


日曜の朝ですが、
お付き合いの程どうぞ
よろしくお願い致します。

お金の転がる先

我が家がよく使っている宅配もやってる
食品会社の株が連日あがってます。


ちなみに保有しています。
(利確できない心の弱さw)


皆さん今後の自粛や食料難を
懸念というか需要伸びを
見越しているのでしょうね。



これもコロナ特需というと
印象が良くないですが、

お金は消えるわけではないので
斜面を転がる先が存在する
という事です。



それを見越して動き
ましょう。

少しだけ先の未来のお話です。



追伸:こちらの投稿非公開グループにあげたつもりがw

手法を変えたら良い結果に

昨日の相場を見てて日経
今日から崩れるかなーと


思い昨夜売りを入れてたのですが
案の定下げましたね。



とはいえ最近の買いの勢いは
尋常じゃないので
脇ゆるめず、気を引き締めて
いこうと思います。



やり方を変えてから
かなり株が良い感じに
なっております。




大富豪 御方のお言葉
「日掛月掛け心掛け」を実践中です。

 

米株、最高値が続く中でシンママ ココが警戒していること

NYダウ・ナスダック・S&P500
の3指数で過去最高の高値を
更新しています。


日経平均も4日連続年初来高値を
更新していました。

消費税増税の影響は限定的
でしたし、
これからオリンピック特需も
ありますし


世間を見回しても
タピオカが1杯約600円でも
流行っていて、

ファストフード店でも
高級路線でバーガー1個1000円
なんて時代です。





実感がある・ない
に関わらず、
世の中が「好景気」状態
にあると言えるのでは
ないかと思っています。 
 
 
世界的に中央銀行が
「緩和」方向に
向いている中で
株高が続いています。


お金は回るところには
きちんと回ってきている
のでしょうね。
 
 
けれども
今景気が良い中で
最近よく耳にするのが
銀行側の対応の変化です。



2018年のスルガ銀行の不正融資を
皮切りに金融庁からも
地方銀行に指導が入っています。



不動産融資はかなり
ハードルが
上がってきています。


ココがお世話になっている
地方銀行さんも
警戒心をあげていて、
先を見越した
経営方針の変更を 
行っているのが現状です。



銀行の動きはすごく
重要です。
 

銀行が
貸し渋るようになれば、
参入者が減っていく事になります。


参入者が減るという事は
市場のバランスに変化が
現れます。
 

融資で物件を買えていた人たち
事業融資をひけていた人たちも

ひとたび銀行から
「次の融資は出しません」

であったり、
そもそも「融資は出しません」

となれば物件が買えなくなる、
事業が回らなくなるという
人たちが続出します。
 

今融資を受けられているから
オッケーという
状況だったとしても、


突然銀行から電話がかかってきて
「返済をしてください」
もしくは
「金利をあげさせて下さい」 

もしくは
追加の融資をお願い
しに行ったら
「新しい融資は出せません」


などと状況が一変する
事が起こりえるかも
しれません。


今は世界的にも
「緩和」状態にあります。


しかしどこかで
引き締める必要もあります。 
 
 
引き締めに転換
もしくはある特定の
業種にだけ
融資が降りにくくなる
状況がさらに加速した時には、


一度通っていた
決算書や資料でも

「見直し」が入るのではないのかな
とココは考えています。


「緩和」当初は
まだ通っていた
決算書がそのまま
今後も通るのか疑問に
思っています。


2、3年前であれば
少しむちゃした
攻めた経営を
していたと思いますが、


ココ自体は今年、来年は
攻めではなく
安定した経営を
していこうと思っています。

つまり

【綺麗な決算書に仕上げる】


と決めています。
 
 
自分の力なんて
ないに等しい
小さな小さな
会社です。 
 
  
時流に乗るのか
逆をいくのか


株と同じで
上がる前に買って
上がったら売って


と流れに沿って
動かないと
すぐに
沈んでしまいます。


もちろん
これが正解という
事ではありません。 
 
 
全くの心配をよそに
融資もばんばん出て
経済も上がり続けていくかも
しれません。


それは誰にもわかりません。


ただ心配性なココは、
銀行の動きを
かなり注視していて


一つの予測を立てて
動いています。




明日は
ココなりのリスクの把握方法を
書こうと思っています。


反省の為の記録

ずっと含み益を引っ張っていた株があって
本当に想定した通りに動いて
くれたので、
昨日の時点で

「明日利確しよう」


と決めていたのですが!!!


いざいざいざ
今日になって利確しようと思ったら、


手が、手手手手手がぁぁぁぁぁぁ!!!!!

(利確)ボタンを
押せない。


(もう少し引っ張っても
良いかもしれない)


なんて欲が邪魔してしまってるんですよね。


結果、欲に打ち勝つ
頃にはかなり値を下げて
しまいました。


利確の難しさを改めて実感しました。


含み益なのでどの時点で利確しても
利益確定なのですが、


相場に入るタイミングも
出る(利確)するタイミングも
想定出来なければ
いつまでも
投資ではなく、
投機になってしまうので、

今後もその点の精度を
上げていきたいなと
強く思いました!



#株は自分との戦い