商品を決めたら次は代行業社へ依頼

先日は、 【リサーチをやってみよう!2】
の記事を書きました。


そこで、価格差のある
商品を見つけたら

次はどれくらい実際に
その商品が売れているのかを
チェックします。


アマゾンランキングは
常に変動しているので、

商品を検索した時に
上位ランキングに
入っていたとしても
実際は回転率が低く

仕入れた時には
「全然売れなかった」
という事を避ける為です。


モノレートのサービスが
終了してしまったので、
今は keepa (月額制)
SellerSprite(一部有料)
デルタトレーサー(無料)を
使うといいですね。



商品を見つけたら
いよいよ仕入れになります。

先日の記事にも
書きましたが、

自分で中国から
仕入れをするには
ハードルが高いです。

また
子育て世代や副業で物販を
される場合には、
限られた時間と場所で
完結させる為にも
代行業社を使います。


時間がある方は
コロナが落ち着いたなら
現地買い付けツアー
なども開催されていますので、
そういうものに参加されてみても
いいと思います。


ちなみに私は一度も
現地へ買い付け
に行った事はありません笑


代行業社に商品買い付けの
依頼を出すのですが、

この代行業社選びはとても
重要です。
自分が納得のいく
代行業者を
探すのに私は20社以上
渡り歩きました。


次回は、代行業社を
選ぶ時の注意点を
書いていきます。

#2番手で良いココ式物販
(リスクを最小限にする為に
売れている商品を真似る物販方法)

画像:8月にリッツに宿泊(人生初)してきました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です