シンママでも起業して「社長」になれば社会的信用を得られるのか?

決算が終わりました。


ココの会社が
支払った税金が以下です。


支払った税金一覧


・消費税
・法人税
・地方法人税
・(都道府県)税
・(市町村)税


合計すると結構な額になりました。


時間給の概念から
雇われる側ではなく
自分で経営をする道を選んだ
以前書きましたが、


起業して名ばかり「社長」
となっただけでは、
イコール社会的信用が
得られるわけではありませんでした。



別居後、部屋を借りる為に
保証会社の審査を通したのですが
「個人」の契約では
なかなか通りませんでした。

 

社会的信用とは? 

企業年数と
従業員の数


に比例してきます。




企業年数=納税年数
従業員数=雇用創出=納税者数


という図式です。

 
一言で言うと 

経済の活性化 

(社会的影響力)です。  

だからこそ、
地域経済の活性化が大義名分となる

地方銀行は納税をする会社を
好みますし

融資を貸し出す時の
評価基準となります。 

 

「納税」し社会貢献をする事によって
やっと得られのが
「社会的信用」なのです。

起業して肩書きを持ったから
得られのではなく、


社会貢献をし続けて
得られるのが社会的地位であり
信用になるのです。

    
税理士曰く

「趣味で会社をやるなら
赤字決算で構いません。

会社として信用を積むなら
経費だと思って納税して下さい。」



だそうです。  



納得です。 

 

どちらの戦略でいくかは社長判断です。


融資が必要ない会社であれば
赤字決算でも構わないのですが、


銀行融資を重要だと
経営戦略の一つにしている会社であれば、


銀行と良好な関係を保つ為に 

黒字決算=納税 

をするべきです。 
 


「前期の利益が○○、
今期の利益が○○、

伸び率としては
来期は○○の利益を
残していくのがベストですね。」

という税理士との
来期の目標設定の
すり合わせも済ませ



4期も無事終える事ができました。 

   

女性が自立する為に何から始めたらいいですか?

今から自立をと考えている
女性はまず初めに物販に
触れてみることをおすすめします。

 
物販、不動産投資、銀行対応、ビジネスは
全て繋がっているものなので、

物販での経験が
横軸で生かされます。  
 
 

物販は仕入先と売り先さえ
分かれば成り立つもので、
お手軽に始められ
また即金性のある
ビジネスです。 

すぐお金になるという
事はモチベーションが保ちやすい
というメリットがあります。 

ただ、まず初めから仕入れた商品
からではなく、最初は
原価のかからない
家の中の不用品から
始めてみてください。 

不用品をヤフオクでもメルカリでも
良いです。 

自分の使いやすい
サイトで売ってみてください。 

ここでお客さん対応のコツや
自分の強みが見つけ出せると
思います。 

まずはどのサイトで
売ったとしても
継続的に販売していくには、

アカウントを育てる
必要があります。 

不用品であれば
値段も下げやすいので
どんどん売って
数をこなして下さい。 

 

ここで気を付けて欲しいのが、
原価のかからない
不用品の間は

お客さんから値下げ交渉が
入ったら、例え薄利だったとしても
赤字にさえならなければその値段で
売ってしまってください。 

なぜならば
その人を断った後に
またその商品を「買いたい」という
人が現れるかは
分からないからです。 

元々捨てる予定だった
不用品です。 

売れる時に売ってしまって
手元に残らないように
して下さい。 

100円、200円の
交渉で売る機会を
逃すのはとても 
もったいないことです。 

物販は物を回して
どれだけという世界です。 

停滞している分
コストが0ではなく 
停滞分マイナスになっています。 

このマイナスになっている
という認識はとても大切です。 

如何に競合よりも
上手に売っていくかを
とことん考えることが出来れば、

どのビジネスをやっても
成功していけるノウハウに
なっています。 

一通りの
物とお金の流れが学べる
物販にぜひ挑戦してみ下さい。 
 


 

投資家・経営者・会社員それぞれの資産の残し方をとことん考える 

投資家として財をなすのか
経営者として財をなすのか
会社員として財をなすのか


選ぶのは自分自身



自由に選べます



それぞれが100万円を
達成したとして
手元に残る額の違いは
どう変わるのでしょうか?

 


あとは時間軸


時間は皆平等



どれ位の時間で
手元に100万円を
残す事が出来るのか?



これを考える事が
すごく大事です




またそれぞれで
掛け算出来れば
それだけでダッシュ率と
生存率も上がりますね
 

例えば、 
安定収入を得られる会社員で 
ありながら起業し 
ビジネスの利益で投資をする 
という形だってとれます。 


実際周りの経営者にも
そういう方々はいっぱい
いらっしゃいます。  



ココの場合は
時間軸で投資内容を 
分けて運用しています。 


皆さんのなりたいライフスタイルで 
資産を形成していきましょう。 


政治ってなんだ?と思っていたシンママココの赤裸々なお話し

学校の授業でも政治の話しが
苦手で議席数やら
法案成立までの流れやらの
授業を受けていても、



先生の話しがまったく
頭に入ってきませでした。




恥ずかしい話しですが、
選挙権を持つようになっても
社会人の間は選挙へ行った事も
ありませんでした。 




「私が行っても何も変わらない」


「誰に投票すればいいのか
分からない」


「そもそも公約を知らない」


「単純に面倒臭い」


そう思っていました。




そんなココが変わっていった
大きなきっかけは
子供をもうけたことです。




子供を産み
社会に対して
関心を持つように
なっていきました。




健康の事
未来の事
日本の事



さらに夫婦関係が
悪化していった為


「自立しなければ」


という思いが
日を追うにつれて
強くなっていき、


お金に関する勉強をしたいと
思うようになっていきました。



当然ながら
凡人のココには一人で
全てに気づくことなど
出来るわけもなく


お金の知識をつけたい
学びたいと


思っていたところ運良く


成功者に話しを聞きに、
教わりにいく
環境に巡り会うことが
出来ました。



ずっと知りたかった
お金持ちがお金持ちである所以




そう、それは
「世の中の本当の仕組み」
に気づいている事
だったのです。




【お金に困らない生活がしたい】

と思っているのに
自分達が何のゲームを
やっているのかすら知らない



成功者である御方に出会う前までの
ココはそういう状態でした。




国民主権

日本は国民主権です。



国民主権というのは
決める権利は国ではなく、
総理大臣でもなく、
国民にあるという
事です。



これは
日本に住んでいる人たちが
日本の事を決められる
という意味です。



日本国民が選挙で
選んだ代表者が政治家です。



その政治家が
政策を決定していきます。



その積み重ね
歴史が今のルールになっています。




将棋をしているのか?
オセロをしているのか?
なんの盤上で
プラットホームで私たちは
お金を稼いでいるのか?




答えは「日本」

なのです。




「日本」の動向を知る事
「日本」が設けている仕組みを知る事




それを知りえない限り、
何のルールで

取るか取られるかの
ゼロサムゲームに挑んでいるのか
すら分からないのです。




お金の稼ぎ方も
残し方も
実は国が用意してくれている
という事実




そしてそのルール作りをする
根本に選挙がある
という事です。




期日前投票が始まっています。



稼ぐ力がないうちは
「福祉」の充実が
必要だと思います。



国はちゃんと
セーフティネットを
用意しています。




「福祉」を充実して欲しいと
思えばその政党に投票する。



今の生活を維持したいと
思えば「平和」に重きをおいた
政党に投票する。



など生活に直結しています。



どの政党に投票したら
良いのか分からない方は
ネットに政党との
相性診断チェックがるので
活用してみて下さい。




どの政党もダメだから
行かないではなく、
投票して投票率を上げていく事で



同じ世代の意見や
影響力が変わってくるのです。




お金の話しと
切っても切れない
政治のお話し。



株を始め
ビジネスを始め
苦手だった
政治の話しが


遠い事ではなく
とても身近に感じる事が
出来るようになりました。



女性が自立して資産を残していく為
にもとても大切な事の
一つだと思います

シンママココが退職金を飛ばした時・・・

大学を卒業して就いた
広告代理店で


そのまま出産の為に
退職するまで
6年間務めました。


その時にもらった退職金。


結婚後、ココが自由に使えた
唯一のお金


その大事な大事なお金を

「海外でこれから
経済発展する!」

「東京で言えば渋谷駅前などの
一等地になる」

「6年後には価値が倍以上にはなっている」

という案件に投資しました。



子供が生まれた
ばっかりだったので
6年後にはちょうど
小学校入学時期、



「必要経費がかかる事があるかもしれない」


と、子供の教育資金にする為に



海外の投資案件に乗り、
そのまま飛ばし(失い)ました(涙)


稼ぐのは積み重ね
飛ばすのは一瞬



株の暴落のようですね笑


稼ぐのと同じ位
お金を飛ばさない事って
大事なんです。



いくら稼ぐのが上手でも
失ってしまっては、

0と同じです。


場合によっては
マイナスにだって

いえ、再起不能にだって
なり得ます。



【お金を使う】と
【飛ばす】




は似て非なるものです。


意図して消費するのか
意図せず財を失うのか


大きな違いがあります。






この海外投資詐欺案件で
ココが学んだ事は



「楽して稼ごうとするなら
それなりのリスクを覚悟する」


でした。


楽して稼ぐというのは
自分で考えない
という事です。


ココの場合
◯◯さんが言っているから
◯◯さんもやっているから


という理由で投資しました。


自分で話しの
裏付けを取る
データを取る



もし上手くいかなった場合は
誰を相手に交渉しなければいけないのか



その為には
どんなリスクが伴うのか



もし上手くいった場合
どうやってそのお金を
手元に戻すのか



など考えておくべき事が
沢山ありました。


そもそも無利子で
6年間もの間
お金を滞留させておくなんて!!

銀行でさえ低金利の昨今
年利3%は取られるのに!!

「どんな慈善事業だったのだ??」

と、今なら思います。

けれども様々な事をすっ飛ばして
お金を振り込んでしまったのです。



お金って一度手元を離れると
取り戻すのは至難の技です。
(←ここ超重要!!)


なのでその海外投資詐欺案件
以後、お金だけが手元を
離れるのではなく



お金を引き渡すタイミングで
同等の価値のある物を



手に入れられる物にしか
投資はやらない事に決めました。



例えば、不動産や有価証券など
その物自体に価値がある物です。
(公的に保証される物)



現金化しようと思ったら
現金化出来る物の事です。



お金を返金して欲しいと
思い証拠を集めたとして



裁判を起こせたとしても



そこには尋常じゃない時間と労力が
かかってきます。



皆さま投資をするなとは
言いませんが、



もし何も考えずに
儲けたいという
甘い夢を追うのであれば



その先にあるリスクも覚悟の上で
された方が良いですよ。


かつてのココのようにならない為に!!