メールマガジン登録フォーム

「短期間で人生を変えるプログラムマガジン」
登録フォームです。

モラハラ夫から自立する為に

お金無し、人脈無し、家に居場所無しの
専業主婦から未経験の
「物販」をスタートし

その後、当時の夫にすら
内緒で1100万円の創業融資を受け
起業しました。


それから毎年融資を受け
累計融資額は約2億円ほどです。


5年間黒字経営をし
多くの方にお会いし
人生大きく変わりました。


性別、学歴、年齢関係なく
参入出来る
「物販」から始まり
銀行融資にトライしました。


今の日本では
専業主婦スタートでも
起業という
ライフハックが実現します。


マガジンでは
物販、日本株やアメリカ株などの
資産形成に始まり
銀行融資などについてなど

最新情報そして読者限定の特典なども
配信していきます。


以下よりメルマガ登録可能です(´ω`)

※登録後、すぐに1つ目のメールが
届きますがそれが届かない場合は
メールアドレスが間違っていたり
迷惑フォルダに入っていたりしますので、
届かない場合はお手数をおかけしますが
再度以下のフォームよりお申し込み下さいませ。


🟧メールマガジン購読登録

* indicates required

LINEお友達も大募集中です!

以下の「友だち追加」をクリックor QRコードでお友達追加お願いします

子供自身が「稼ぐ」手段を知っているということ

親の経験はそのまま
子供の知識になります。

我が家の子供達は
年末の大掃除で出た不用品を
子供達自ら「ネットで売る!」
と言って
出品して稼いでいました。

最初は全額を渡していましたが、
お金の価値を分かっていない所が
見えたので、それはやめました。
今は彼らの働きによって、
取り分の比率を変えています。

フリマアプリでの手順は
1、写真を撮る
2、説明文を書く
3、梱包する
4、発送する
5、その他(顧客対応)
になりますが、
彼らがやりたい所だけ
今はさせていて
どの作業をやったかによって
手取りの配分を決めています。

何もやらなくても
商品(不用品)を提供したということで
最低20%は手元に入ります笑

上の子はほぼ全部自分で
出来るようになっています。

小学3年生の下の子は
写真撮影とサイズの採寸位ですが、
それらも
「生きた算数」になっています。

販売額から販売手数料と配送費が引かれ、
そこから(最低)20%が取り分になる

など、子供達に説明し
子供達自身に計算式を書かせて
取り分の計算と値決めをさせています。

ビジネスの原理原則は同じなので、
この感覚はもっと彼らが大きくなった時に
不動産や経営などにも活かせる能力となるはずです。

子供達は、
外からお金を稼ぐ手段を
こうやって覚えていっています。

今では普段から
これは売れるのか?売れないのか?
という視点を持つようになりました。

物を綺麗に扱えば
売れることも学んでいます。

お金は生活に直結します。

元夫はお金の話しをすると
「金の亡者」と言って
私のことを罵りました。

私はそうは思っていません。
お金に対するイメージの悪さは
稼ぎ方を知らないのと
お金とは何か?ということを
知らないからだと思っています。

彼らが不用品を出品することで
汚いお金が手に入ったのでしょうか?

私は「NO」だと思っています。
物を綺麗に使い
それをゴミ箱へ捨てるのではなく
次の欲しい人へ渡していく。

その一連の中にも労働が
入ってきています。
(先ほど書いた作業など)

労働が伴うのですから、
対価として受け取った
正当なお金です。

そのお金で
また自分の欲しい物や経験を手に入れ
自分の生活を豊かにしていくのは
素晴らしいことだと思います。

これらの発展系が
新しい価値のあるものを
世の中へ提供する、
だと思っています。

なのでお金が沢山ある人は
人の感謝の数がそれだけ多いということだと思っています。

無料で提供しろ!というような人は
人から搾取しているだけです。

無理矢理脅してお金を
取り上げるわけではありません、
誰かの労働に対して
欲しい人が気持ちよく
お金を払う、
そしてそのお金を受け取ること。

これを「稼ぐ」こと、
と私は思っています。

子供達も
小さい頃から
「稼ぐ」手段を知っていれば
この先
もし私に何かあったとしても
選択肢を狭める必要がないことに気づけると思います。

またやりたいことが見つかった時に
道は沢山あることも
彼らはきっと理解するはずです。

「稼ぐ」ことだけでなく
自分の生活(料理など含む)を
自分で何とかすることが出来れば
(学校の成績関係なく笑)
どんなことがあっても
逞しく育っていけるのではないかと
思っています。

物販について詳しく知りたい場合は
下記から登録をお願いします!


私が実際にどうやって今のような生活に辿り着いたのか。
ブラック(モラハラ)夫から脱出するために
取り組んだことのお話しを
動画にまとめました。

その3つの無料動画をプレゼント
させて頂きます!

合計6日間に渡り
お伝えさえて頂きます。

お申し込みは
こちら からお願いします!!


8.2%の女性経営者の割合を上げていく為に情報公開

これまでの過去記事は
ココのブログサイトから
見ることが出来ます!

そして今回新たにブログで
実装しているのが
画面の右下にピンク色の吹き出しマークが
出るようになっています。
(ブログ以外でも色んな場面で出てきます。)

その吹き出しから
私に直接メッセージが送れます。


疑問に思ったことや質問、
感想など
お気軽に送ってください。
お返事致します。


また今後のココの活動目標は
「女性経営者の割合を上げる!!」
ことにあります。

2022年時点での女性経営者の割合は
なんと!8.2%です。

年々上がってきてはいるものの
まだまだ一桁台。


これでは、
女性の働く立場が改善されず
厳しい現状が続くのは
火を見るよりも明らかですね。


日本で大手企業に勤めるよりも
年商数千万円の中小企業の
経営者の方がお金の自由があります。


女性経営者がもっともっと増えていけば
働く条件ももっと向上していくはずです。


世の中が変わって
後から変わっていくのが国なので、
まずは女性経営者の母数を増やすことだと思っています。


そこで私の辿ってきた道を
公開していこうと決めました。

現在の状況そして
今後の予定は
下記(画像参照)の通りです!

【リニューアル準備中】
ノウハウゼロ:へっぽこ新人時代に身につけた「目標必達思考法」
■全ての基盤なのでメルマガ読者全員に知って欲しい土台部分です。


【公開中】
ノウハウ1:モラハラDVを受けていた時に身につけた 「物を売れる人になる方法」(物販)」
■まだ何も売れるものがないよーという方はご参考ください。
もしくは商品はあるけど、売り方が分からないよーという方にもおすすめです。
申し込みは https://bit.ly/40oP3va から。

【公開準備中】
ノウハウ2別居を覚悟した時に辿りついた「法人化」
■売れる商品はあるという方にはぜひトライして欲しいステップ(皆で経営者になろう!!)


【公開準備中】
ノウハウ3泣きながら4000万に判子を押した「銀行融資」
■本気で経営者になって生きていく!と決めたら進んで欲しいステップ


【公開準備中】
ノウハウ4経営者になって身につけた「コミュニケーション能力」
■人は人間社会の中で生きています。ここを取得すると大きい幸運が舞い込んできます。



気になる所はありましたでしょうか?
コメント欄でも良いので気軽に教えて下さいね!


私が実際にどうやって今のような生活に辿り着いたのか。
ブラック(モラハラ)夫から脱出するために
取り組んだことのお話しを
動画にまとめました。

その3つの無料動画をプレゼント
させて頂きます!

合計6日間に渡り
お伝えさえて頂きます。

お申し込みは
こちら からお願いします!!



物販で、やめたら稼げるようになったこと3つ♡ 〜その3〜

1、時間の無駄遣い
2、薄利多売
3、勘で仕入れる

今回は3の「勘で仕入れる」
について書いていきます。

「勘で仕入れる」ことは
それが得意な人もいるので
やらない方がいいと
言い切る事は出来ませんが、

失敗しやすいのは
確かです。

自分が「これは絶対に売れる!」
と思って大量に仕入れても
全く売れなかったなんて
ことはよくある話しです。

これは、
自分が「売れる!」と
思ったとしても

実際にお財布から
お金を出して買う顧客と、

「これ良いなぁ」と
勘で仕入れる売り側との
徹底的な違いでもあります。

傍目から見たら
良い商品だったとしても
実際に
お金を払う側からすると
全然違う視点を持っていて
買う理由もしくは買わない理由が
存在します。

逆にこれ売れるかな?と
思って仕入れたものが
予想を超えて売れたりします。

じゃー、どうしたら良いのよ?

となると思いますが、

まずは実際に売れている商品を
真似して仕入れる、
これが物販の基本になります。

そこから派生していくことで
稼げるようになっていきます。

自分の勘よりも
市場が正解という事を
覚えていると良いですね。

テストマーケティングという
言葉がありますが、
これは簡単に訳すと
先程の「市場が正解」
という言葉になります。

どんなに数字を元に
これは売れる!という商品を
作ったとしても
実際に売れるのかは
市場に出してみないと
分からない。

なので、少ない数で商品を
仕入れてその初速を見て
仕入れるか仕入れないかを
決めていきます。

まだ何も市場に出していない商品については
これ売れますか?
と聞かれれば
売れそうですね。

ここまでしか言えないという事です。

それでも
必要以上に心配することもなく
慣れてきたら
まずは気軽に市場に出してみることも大切です。

そうやって
「売れる」商品の品数を
増やしていきます。

子供を優先にしながら
「物販」で稼ぎ続けるには
最初から「勘」で仕入れることはやめて、
まずは市場の正解を仕入れていく事から
始めていきましょう!

今回のまとめ
・自分の「これ売れる!」はあくまで売れそう!止まり
・実際に既に売れているものを仕入れる
・試しで売れるかどうか市場に出してみる

さらに詳しく
私が自立するためにやったことをまとめた
無料動画を配布中です↓↓↓

私が実際にどうやって今のような生活に辿り着いたのか。
ブラック(モラハラ)夫から脱出するために
取り組んだことのお話しを
動画にまとめました。

その3つの無料動画をプレゼント
させて頂きます!

合計6日間に渡り
お伝えさえて頂きます。

お申し込みは
こちら からお願いします!!

物販で、やめたら稼げるようになったこと3つ♡ 〜その2〜

1、時間の無駄遣い
2、薄利多売
3、勘で仕入れる

今回は2の「薄利多売」
について書いていきます。

「薄利多売」。
この手法は
誰でも簡単に出来るので
最初に通る道では
ありますが、

なかなかどうして
これはめちゃくちゃしんどいですね。

これが出来るのは
体力のある大手位です。

私たちのような
小さい個人だと
疲弊してしまい
「物販」自体を続ける事が
嫌になって
やめてしまいます。

「薄利多売」とは
読んで字のごとく
利益が薄いので
大量に商品を捌かないと
元手が一向に増えていきません。

子育てをしながら
薄い利益の為に
働いていると、
前回書いたように
生活のことや
子育ての為の
時間や労力の配分に影響が出てしまい
全てが回らなくなっていきます。

自分のキャパ(能力)を超えた
業務が来ると
どうしても一つ一つの仕事が
雑になります。

時間も体力も有限なので
それは仕方のないことです。

けれどもそうなってしまうと、
綺麗好きな日本人を顧客にしていると
クレームの要因にもなりやすくなります。

またクレーム1件の対応でも
かなりの時間を取られてしまいます。
それが大量にきたら
正直、詰みます。

人間がやっている以上
ヒューマンエラーは
起こりえるものなので、
クレーム対応も
確率的には必ず起こってきます。

大量の作業をこなして
利益が少ししか残らない中で
お客さんに不満を言われたりした日には、
「何をやっているんだろう」と
本当に心が落ち込みます。

また安値で売っていると
お客さんの質も悪くなってくるので
変なクレームも増えてきます。

例えば、
「商品が届いていない」
(でも本当は届いているなど)
といった感じです。

これは全て私の実体験です。

なので、
私は基本的には
値下げ交渉には応じないようにしていますし
価格で勝負をしないようにしています。

なんでもかんでも
お客さん(相手)ベースに物事を考えていると
振り回されてしまい
ストレスが増えていきます。

なので考え方を逆にしていく事が大事です。

「利益が残るように売るにはどうしたらいいのか?」

その思考に変えてからは、
同じ商品で
私の売っている値段は
競合店より倍以上にも関わらず
私のお店(サイト)から買っていって
もらえるようになりました。

子供を優先にしながら
「物販」で稼ぎ続けるには
どこかのタイミングで
「薄利多売」をやめる必要があります。

今回のまとめ
・「薄利多売」は時間と労力を要する
・クレーム対応の時間と利益が割りに合わないと心が病む
・思考を「どうやったら高利益にできるか?」に変える

さらに詳しく
私が自立するためにやったことをまとめた
無料動画を配布中です↓↓↓

私が実際にどうやって今のような生活に辿り着いたのか。
ブラック(モラハラ)夫から脱出するために
取り組んだことのお話しを
動画にまとめました。

その3つの無料動画をプレゼント
させて頂きます!

合計6日間に渡り
お伝えさえて頂きます。

お申し込みはこちらからです!!

物販で、やめたら稼げるようになったこと3つ ♡その1

1、時間の無駄遣い
2、薄利多売
3、勘で仕入れる

今回は1の「時間の無駄遣い」
について書いていきます。

生活をしていると
沢山の「やるべきこと」が降りかかってきます。

子育てをしていたら、
✖️(かける)子供の人数分
やることが増えます。

時間を削れる部分に
時間を使っていると
他のことは何も出来ずに
1日が終わってしまいます。

生活、子育て、物販もやる
となると
自ずと時間配分を考えないと
全てが回らなくなって
いってしまいます。

私はまず
時間をかける所と
時間をかけない所に
分類しました。

全ての作業を外出せず
家で完結するようにすれば、
それだけ
往復の時間や
外に出るための様々な時間を
削ることが出来ます。

その為に
必要な資材の購入から始まり
梱包、発送などを
家から出ないようにする
仕組みを整えました。

顧客対応に関しても
事前に予測できるものは
全て雛形を作りました。

また長期のスケジュール
短期のスケジュールを組み
日々の作業で
「何をするのか?」を
毎回考える時間を使わないでいいように
するなど工夫していきました。

自分が使っている1日の時間で
削れる部分を知り
少しのお金で解決出来ることは
お金を使い
時間の確保を優先していきました。

「時は金なり」
この言葉そのものです。

作業量を増やすにも
時間が必要です。

1時間で出来る作業が10
だったとした時に
1日で1時間作業出来る人(作業量10)と
3時間作業出来る人(作業量30)とでは
当然、稼げる額は変わってきますね。

「時間の無駄」を
省いたことで
単純に自分だ出来る作業量が増え
稼ぐ事が出来るようになりました。

今回のまとめ
✅時間を削れる作業内容を把握する
✅実際に時間を削れるように仕組みを整える
✅お金を使って時間の確保をする


ブラック(モラハラ)夫から脱出する為に

私が取り組んだことのお話しを

動画にまとめました。

その3つの無料動画をプレゼント!

合計6日間に渡り

お伝えさえて頂きます。

お申し込みはこちらからお願いします!


【我慢】をしていると本当の力を出すことは困難な事実

夏から続いていた
子供達の
プログラミング大会が
やっと終わりました。

去年の夏は
初めてゴルフ大会と
プログラミング大会への参加を果たし、
夏があっという間に終わりました。

ゴルフは7大会出場し
練習含めて夏の間だけで
コースに約20回程通いました。

プログラミングも
他の子とチームでやっていたので
時間調整や送迎から始まり
様々なケアをしていて
本当に子供中心で毎日が終わりました。

ゴルフは目覚しい
成績は残せませんでしたが
子供自身が「続ける」と言っているので
細く長くを目標に続けて
いけたらと思っています。

そしてプログラミング大会ですが
「初めまして」の親子同士で
チームを組んだので大変でした。

家庭によって考え方は
様々ですが
「子供の世界は大人が作る」
という主義の
Uさんとは考え方が180度違っていました。

全てにUさんが
決めたルールを
子供達の作品に適用しては、

意にそぐわないと
自分の子供を使って
他の子を攻撃してくるという
ことが繰り返され、
他の親も子供達も
大変な思いをしました。

最終的には
締切り直前で
Uさん親子が怒って出ていき
別々でエントリーすることになったのですが

それまでにUさん達が作った部分は
全て壊して出ていったので

残った子供達で
急いで作品を作り直し
なんとか間に合わせて
エントリーしました。

そんな波乱な中
その事が逆にチームの結束を固めたのか
全国大会まで進むことが出来ました。

そして先日、最終審査会が終わり
無事大きな賞を受賞することが出来ました。

チームが私(親)のせいで空中分解
することだけは子供達のためにも
避けたかったので

Uさんには何も言わないように
していましたが、
最初から自分の考えを話しても
良かったのかもしれなかったな、など
今振り返って考えることも多くあります。

ただUさん親子が抜けてからの
子供達の生き生きとした作品作りに
さらにそこに結果が伴った一連を見ていると

やはり「我慢」すると
人のパフォーマンスは
異常に低下するということを
改めて思い知りました。

あのまま無理に
エントリーしても
1次審査も通らなかったと思います。

より良くする為の
意見交換や喧嘩は
あっていいものだと思いますが、
相手の意見を尊重せずに
自分の見解だけで相手を支配しようとしたり
攻撃をする相手とは、
早めに離れることが最善手だと実感しました。

Uさんとしても
自分の言う通りに作品を作らない
子供達にストレスを感じていたと思います。

離れる決断をしたのも
Uさん親子だったのですが、
結果的にお互いに良かったのだと思っています。

私もビジネスのパフォーマンスが
圧倒的に下がるのを避けるために

意見を尊重した話し合いが
出来ない人とは
お仕事をするのをやめました。

それが一番結果としては
稼げる要因になり
今人生が一番楽しいと思えています。

追伸:「我慢」がデフォルトになっているあなたへ

本来の能力を
発揮できていない可能性があります。

少しずつでも「我慢」をしないですむ環境作りに
労力を裂いてみて下さい。

その努力はきっと未来のあなたの手助けになります。

出来ないなんて思わなくていいんです。
自分の人生、好きに描いて大丈夫です!

元モラハラされ泣いていたココより。

子供との時間を優先し人間関係の煩わしさからも
解放される方法はこちらから

【我慢】を終わりにする方法⑤ 〜きっかけは小さくても人生は大きく変わる〜

私が目に見えて稼げるようになっていくと
(元)夫も
「ココに出来るとは思わなかった」
と、私を肯定する
驚くような発言まで出てきました。

私は少しずつ
自分の出来る範囲で
「物販」を積み重ねていき

結果が伴っていくことで
自信を取り戻し
稼ぐことの苦労も
楽しさに変えることが出来ました。

閉鎖空間で子育てをしていた
私には、
「物販」に取り組むことで、
外との繋がりが出来ました。

(元)夫の私に対する評価も変わり、
素直に良かったことだと言えました。

ただそれでも
このまま
私たちが一緒にいることは
「お互いにとって良い方向に向かう」
と、思う事が出来ませでした。

(元)夫といると
どうしても
私は「ダメな人間なんだ」
という思いが湧いてきて、
劣等感を感じてしまい
その状況が変わることはありませんでした。

一緒にいることが
負の循環になっていたので、
結果としては「離婚」となりました。

けれども
お互い離れたことで子供達に
仲違いしている両親の姿を
見せることがなくなりました。

実は別居をして
夫婦喧嘩がなくなった
だけでなく、

初めて子供達の
心の声を聞くことが
出来たのも
一つの大きな出来事でした。

別居後(元)夫と会う
初めての面会の前日

子供達から
「明日は一緒にいかないの?」
「面会中(夫が)怒ったらどうしよう?」

などと不安の声が上がったのです。

別居をするまでは
そんな風に子供達が
(元)夫について
言ってきたことは
一度もありませんでした。

なので子供達が
本心では(元)夫に対して
緊張や恐怖心を
抱いていたことに
気づきませんでした。

同居していた時には
私たちが
喧嘩をしないように
気を遣い、隠していたのだと思います。

子供の為に離婚を
躊躇っていたはずが
ここまで
子供達の心にも
影響があったのかと思うと
申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

それでももちろん
子供達は親が好きです。

最初の面会は
緊張の連続だったようですが、
私たちが離れたからこそ
(元)夫の怒りを買うこともなくなり
感情が荒ぶることもないようで

今では同居してた時よりも
子供達もとても楽しそうに
会いに行っています。

(元)夫は
離婚調停の時は
「親権は渡さない!!」
と言っていましたが、

離婚した今では、
月に1回の面会でも
趣味の活動が入っていれば
そちらを優先し、
予定より早めに
子供達を帰す程です。

(元)夫が面会日を忘れたことも
ありました。

望めば面会の回数を増やす事も
伝えていますが
要求がないので、
このペースで子供達と会えることに
満足しているようです。

また(元)夫は
自由に
お金を使えるので
好きな車や服などを
買っている様子を見ると

日々、子供や私に対して
イライラすることもなくなり、
子供達とも会える、
今の暮らしは
(元)夫にとっても
良かったのだと思えます。

あのまま無理矢理一緒にいて
傷つけ合いながら
「家族」を続けなくて
本当に良かったと
思っています。

私としても
ビジネスだけでなく
子育てでも
経営者の彼は、

常に「子供達にとって
何が一番良いのか?」
を一緒に考えて決断してくれるので、
毎日心が楽です。
(もちろんキレたりしません。)

何より家が
私や子供達にとって
安全地帯になりました。

最初は、
お小遣い稼ぎから
スタートした「物販」ですが、
ここまで大きく
私の人生を変えることになりました。

「人に嫌われるのが嫌だ」というのが
原動力になっていた私が、
物販を始めて
「人に感謝されること」が
原動力に変わりました。

人に感謝されながら
お金を稼げるのは
自分の人生を自由に生きる
手助けになります。

私の場合はたまたま
「物販」でしたが、
家でも作業が出来
時間の融通が効くので
専業主婦だった
私とは
相性がとても良いものでした。

元手ゼロから始められて
自分の人生を取り戻す手段となりました。

人がいれば物は動く
人と繋がれば
お金が動く

もう「我慢」することを
卒業しませんか?

自分の未来を作れる方法は
思っているよりきっと沢山あります。

「我慢」する時間を
自由な未来にする為に使って欲しいと思っています。

ブラック(モラハラ)夫から脱出するために
取り組んだことのお話しを
動画にまとめました。

その3つの無料動画をプレゼント
させて頂きます!
(合計6日間)

お申し込みはこちらからです!!

【我慢】を終わりにする方法④  〜「ありがとう」の破壊力!〜

「ありがとうございます!!」
これは物販をしていて
購入者の方に
何度も言われるようになった
言葉です。

人に感謝されること
人の役に立つこと

これは「物販」を始めて
私が感じ取れた事でした。

私自身が
「生きている価値なんてない」って、
そう思っていた
結婚生活の中で

人に感謝される。

それは
私にとって
すごく励まされ、
そして自分を肯定できる
瞬間でもありました。

私に出来ることは
数少ないこと
かもしれない

けれども
誰か一人でもいい
その人の役に立てた!

その事実が
大きな支えとなっていきました。

もちろん、
生まれたばかりの
幼い子供達を
抱えて、新しい事に
取り組む事は
大変な事ではありました。

(元)夫には
当然のごとく
認めてはもらえず

「ココに出来るわけがない」
「商売なんて水物で上手くいくわけがない」
「そんな(ココの稼いだ)金なんていらない」

などと言われていました。

私がスマホを開けば
不機嫌になり

パソコンで
作業しようものなら
邪魔され

時間を見て夜中に作業をすれば
嫌がらせをされていました。

それでも
自分の能力を発揮できる場を
見つけた私は、
どんな苦労も
「物販」で人に感謝される事で
報われていきました。

さらに
感謝=売上が上がる
と、どんどん楽しくなっていき

日々のストレスが
「物販」に取り組む事で
解消されていきました。

当時から
「輸入販売なんて
もうオワコン」
と言われていましたが
私の売上は
瞬く間に上がっていきました。

銀行に記帳しにいくと
通帳の履歴を見た
銀行員に
「どんなお仕事をされているんですか?!」

と興味津々に
絡まれる程でした笑
(本当はタブーなんだと思いますが笑)

(元)夫がキレるたびに
私の中に溜まった負のエネルギーは
全て「物販」へ
向けるようにしていきました。

家事に育児に
(元)夫の意に従いながら
「物販」に取り組めたのも

「物販」自体が
私の未来を切り開く術だということが
分かっていたからです。

離婚を視野に入れている、
そう思っている人でも
心の中では

「出来ることなら離婚を回避すること」
そう思いながら
日々を過ごしていると思います。

私もそうでした。

それでも
子供達の安全や
子供達との関係性
自分の心の健康や
体の健康など

そういった
色んな要素を鑑みて

「今の夫婦の形のまま
一緒にいないこと」が
最良の決断だと
いうところへ
辿り着きました。

迷いながら、
悩みながらも
行動を起こす術を学ぶことは
とても大切なことです。

私自身ずっと
どうにか
「家族」をそのままにしておきたかった。

けれども

自分の思いつく
相手との関係修復への努力を
全てをやり尽くした時、

子供にとっても私にとっても
そして、いつも不機嫌な相手にとっても、
私たちは離れることが一番良いという
結論に至りました。

その中で、
まず私が出来る方法としては、
目の前の物販を続けて
安定的に稼げるようにすることでした。

私はそのまま起業し、
さらに
子供達との生活で
お金に困らないようにするためにと

投資用の不動産や株を購入し
ついに別居という行動に出ることにしました。

私が実際にどうやって今のような生活に辿り着いたのか。
ブラック(モラハラ)夫から脱出するために
取り組んだことのお話しを
動画にまとめました。

その3つの無料動画をプレゼント
させて頂きます!

合計6日間に渡り
お伝えさえて頂きます。

お申し込みはこちらからです!!

【我慢】を終わりにする方法③  〜世間的に出来た夫と離婚できるのか?〜

子供のオムツ替えに
子供のお風呂
子供との外遊びに
ご飯作り

なんでもござれな(元)夫。

さらに安定した職業に
浮気もなし。

母にも
「浮気もギャンブルもせず
お給料をちゃんと
家に入れているのなら
上手く転がしていきなさい」

と言われていました。

そう、側から見たら
相当出来た夫だと
言われるのは、
分かっていました。

だからこそ、
誰にも分かってもらえない
理解されない
と思い
誰にも相談出来ず
孤独に陥っていきました。

家事も育児もやる夫と
いざ離婚となれば
親権が取れず、
子供達とも
一緒に暮らせなくなるかもしれないと
とても不安でした。

でも、
どんなに家事や育児をしていても

元夫は自分で料理を
作っている途中に
手順を間違えたり
焦がしたりすると
キレ始め、
あたり散らし

そのまま不機嫌な状態が
続いたり

子供のお風呂も
(元)夫が
先に入り
子供達を
後から呼ぶのですが、

その一言目で子供達が
来なければ
途端にキレ始めるので
何をしていても
一瞬たりとも気が抜けませんでした。

また子供達が車で
騒ぎ出すと
わざと危険運転をして
急ブレーキなどをかけたり。

たとえ100円均一の
物だったとしても
許可なく買おうものなら
キレて壊しました。

気に食わなに何かがあれば壊す、
それは子供の
おもちゃでさえもターゲットになりました。

お気に入りのおもちゃで
遊ぶ子供達から
おもちゃを
取り上げて、
目の前で破壊するといった

心に打撃を与えることを
躊躇なくしていました。

とにかく
日々の出来事で
すぐにキレ始め

物を壊したり
大きな音を立てたり
私たちを
遠出した先で
そのまま置き去りにしたり

不機嫌な理由を
明確にしてもらえずに
無視をし続けたりしていました。

また私が泣くと
さらに不機嫌さがエスカレートするので、
泣くことも出来ず

どんな感情も表現することが
出来なくなっていきました。

「(俺を)怒らせる
ココが悪い」

と言われ

ずっと「私が悪い」のだと
思い込み、

どうすれば
(元)夫が怒らないで
1日が過ごせるのかと
そればかりを考え

萎縮した生活を
送っていました。

私が言い返せば
さらに状況は悪くなり

寝ている間に
キャッシュカードや
クレジットカードなど
金目のものは全て
取り上げられていました。

そんな状況で離婚を切り出せば
どんな仕打ちを受けるのかと
とても恐怖でした。

出来るだけ
揉めたくなかった私は、
「お金はゼロでいいから
親権だけ取れればそれでいい」と
思っていました。

けれども
離婚をしたら
精神的に疲弊するのは
間違いない中で、

さらに金銭的にも
困窮すれば
精神が壊れて
子育てどころではなくなる、

だから離婚しても
「お金の心配をすること。
それだけは
避けなければならない」と
考えていました。

私が実際にどうやって今のような生活に辿り着いたのか。
ブラック(モラハラ)夫から脱出するために
取り組んだことのお話しを
動画にまとめました。

その3つの無料動画をプレゼント
させて頂きます!

合計6日間に渡り
お伝えさえて頂きます。

お申し込みはこちらからです!!

【我慢】を終わりにする方法②  〜自分の想いと世間とのズレ〜

思い出したくもない
様々な辛い出来事、

私の結婚生活。

結婚が決まると

私の友達も相手(当時の夫)のことを

「怒らなさそう」

「穏やかで
優しい人で
良かったね」
と。

また(元)夫の友達も
「○○○(元夫)は
本当に優しいから
良かった」

と。

周りの友人達から
口を揃えて
そう言われていました。

私自身もそう思っていました。

けれども現実は
違いました。

結婚式の前夜から
(元)夫が泥酔しては
暴れる行為が始まり

無視や
破壊
暴言など

結婚生活を重ねるのに反比例して
その行為は
エスカレートしていったのでした。

今では
SNSなどで頻繁に
見かけるようになりましたが、

当時の私は「モラハラ」
という言葉を
知りませんでした。

幼い時から
「我慢」をすることで
人間関係を
解決してきた私にとっては、

相手の言うことを飲むことが
【平和的な解決方法】だと
そんな風に勘違いをしていました。

自分にも責任がある
自分にも非がある

だから
相手が言っていることは
その通りなのかもしれない。

そんな心理状態でした。

けれども
だんだん
私が「YES」と答えようが
「NO」と答えようが
(元)夫はキレだすようになっていきました。

家庭内の悩みなんて
そう簡単には外には言えないものです。

私自身が
「自分が出来ないことで
相手を怒らせている」と
思っていた事もあり、

なかなか
人には相談出来ない状況でした。

離婚した後
数年ぶりに会った友達には
当時の私のことを

「私が悪いんだけど、
私が悪いんだけどって
よくココ言ってたよね」

と言っていました。

自分ではそんな事を
言っていた自覚はなかったので、
それを聞かされて
すごく驚きました。

(元)夫が日常的に発狂したり
物を破壊したりしていたことなど、

同時の事を今思い出しても
胸がキューーっと苦しくなります。

それでも、
「自分のわがままで
子供達から
父親を奪っていいのか?」

「この子達の人生に
私の決断が大きく左右することになってしまう。
それでも踏み出して良いのか?」

私一人なら
別れられるけれども
「子供達に悲しい想いをさせても良いのか?」

「離婚」を考えると
その自責の念が
頭の中をぐるぐると回り
決断できずに苦しくなっていました。

たくさん悩み、
実際に行動するまでに
長い時間がかかりました。

本当は、
私が「離婚」する状況を許さないのではなく
世間が許さない。

周りの人たちの価値観が
【「離婚」を良しとしない】
という事に
その時は気づいていませんでした。

離れてみて
やっと
周りの環境が変わり
そばに居る人が変わり

当時の自分のことを
冷静に見れるようになり、
私の考え方は180度変わることが出来ました。

自分が「我慢」すれば
いずれ周りの環境は(良い方に)変わる
当時の私は
そう思っていましたが
そんな事はありませんでした。

極限まで「我慢」した結果は、
自分の心が壊れ
身体も壊れる事になりました。

実際は、
一日でも早く今とは違う行動を起こす事が
一番の改善策だったのです。

そんなブラック(モラハラ)夫から
脱出する為に
私が取り組んだことのお話しを
動画にまとめました。

その3つの無料動画をプレゼント!
合計6日間に渡り
お伝えさえて頂きますね。

お申し込みはこちらからお願いします