何を優先する人生にするのか?から組み立てていく

子育ては良くも悪くも
自分の子供時代を
踏襲します。


向き合いたくない事にも
向き合わなければ
いけない時もあるので、

その時は
とても苦しい気持ちになります。


私は毎晩
子供達と一緒にお夕飯を食べ
子供達が寝る前の30分から1時間を
一緒に過ごすようにしています。


始めは
「どうして、私はそうしたいのだろう?」

とよく分かっていなかったのですが、
そこを掘り下げていくと
自分の子供時代の記憶に
基づいている事に
気づきました。


私が育った家は
家族の団欒があるような
家ではありませんでした。


むしろ夫婦仲が悪く
いつも両親は
お互いのせいにして
怒ってばかりでした。

聞こえてくる
喧嘩の内容の
ほとんどは
子供のことでした。

父が母を怒る、
母は父に怒られるから
子供を怒る

そういう構図は
子供心にも
見て取れました。

だから母は子供の方を
向いているのではなく、
父の方を向いている

「私の事を見ていない」

そう感じていました。

なので怒られてても
理不尽に怒られている
という感覚でした。

いつも怒っている両親とは
心の距離がとても遠くて

自分の事はおちゃらけた
話ししかせず、
本心は話せませんでした。


だから、
私が事故や事件に
巻き込まれた時も
親には黙っていました。

きっと言ったら
(怒られる)

そう思って怖くて
言えなかったのです。


ずっと長い間
誰にも言えず
一人で苦しんできました。


当時、親との距離が
もっと近かったなら、

私を大事にしていくれている
という事が
伝わっていたなら

親とたわいもない話しをする時間を
もし持てていたなら

私は、親に言えたのかもしれない。

そういう気持ちを
抱えたままです。


だから子供のサインを
見逃したくない

子供がもし苦んでいたら
話してもらえるように、

辛い思いをしていたのなら、
危険なめに遭っていたら、
もし助けて欲しいと思っていたなら


話して欲しい

その「話せる時間を作りたい」と
望んで
子供達と話す時間を
取っているのだと
気づきました。


幼かった時の
自分の「HELP」を
今の自分が受け止めて
あげるように


子供にそうしてあげたいと
思っているのだと思います。


もちろん、
私は器の大きい
お釈迦さまでも
人間が出来ているわけでもないので、


様々なことで子供達を
感情的に怒ったり
言葉で傷つけてしまったり
しています。

でも、それでも
いやそれだからこそ
いざという時に
何でも話してもらえるように

心の距離を、
信頼を
保っていたい

ただただそう思って
子供との時間を優先に
出来るように
生活を整えています。


物販を始めたのも
投資を始めたのも
子供を優先にしたかったから
始めました。


時間と場所の自由がきくというのは、
自分で何を優先にして生活したいのかを
選べるという事です。

私にとっては
それは、彼らが生まれた時から
子供達と過ごす時間なのです。

何を優先にしたいか
それを達成するためには
どうしたらいいのか?

それを常に考えて
そこから生活を組み立てて
います。


まずは何を軸にしていくのか?
そこを決めて
設計図を描いていくことが
始まりなのではないでしょうか。


追伸:ココ式物販構築中です。
人数限定なので
お知らせ出来るようになりましたら
メルマガ読者さんに優先的に
ご案内させて頂きます。


メルマガへのご参加お待ちしております!

🟧メールマガジン購読登録

* indicates required

LINEお友達も大募集中です!

以下クリックでお友達追加お願いします

シンママココが退職金を飛ばした時・・・

大学を卒業して就いた
広告代理店で


そのまま出産の為に
退職するまで
6年間務めました。


その時にもらった退職金。


結婚後、ココが自由に使えた
唯一のお金


その大事な大事なお金を

「海外でこれから
経済発展する!」

「東京で言えば渋谷駅前などの
一等地になる」

「6年後には価値が倍以上にはなっている」

という案件に投資しました。



子供が生まれた
ばっかりだったので
6年後にはちょうど
小学校入学時期、



「必要経費がかかる事があるかもしれない」


と、子供の教育資金にする為に



海外の投資案件に乗り、
そのまま飛ばし(失い)ました(涙)


稼ぐのは積み重ね
飛ばすのは一瞬



株の暴落のようですね笑


稼ぐのと同じ位
お金を飛ばさない事って
大事なんです。



いくら稼ぐのが上手でも
失ってしまっては、

0と同じです。


場合によっては
マイナスにだって

いえ、再起不能にだって
なり得ます。



【お金を使う】と
【飛ばす】




は似て非なるものです。


意図して消費するのか
意図せず財を失うのか


大きな違いがあります。






この海外投資詐欺案件で
ココが学んだ事は



「楽して稼ごうとするなら
それなりのリスクを覚悟する」


でした。


楽して稼ぐというのは
自分で考えない
という事です。


ココの場合
◯◯さんが言っているから
◯◯さんもやっているから


という理由で投資しました。


自分で話しの
裏付けを取る
データを取る



もし上手くいかなった場合は
誰を相手に交渉しなければいけないのか



その為には
どんなリスクが伴うのか



もし上手くいった場合
どうやってそのお金を
手元に戻すのか



など考えておくべき事が
沢山ありました。


そもそも無利子で
6年間もの間
お金を滞留させておくなんて!!

銀行でさえ低金利の昨今
年利3%は取られるのに!!

「どんな慈善事業だったのだ??」

と、今なら思います。

けれども様々な事をすっ飛ばして
お金を振り込んでしまったのです。



お金って一度手元を離れると
取り戻すのは至難の技です。
(←ここ超重要!!)


なのでその海外投資詐欺案件
以後、お金だけが手元を
離れるのではなく



お金を引き渡すタイミングで
同等の価値のある物を



手に入れられる物にしか
投資はやらない事に決めました。



例えば、不動産や有価証券など
その物自体に価値がある物です。
(公的に保証される物)



現金化しようと思ったら
現金化出来る物の事です。



お金を返金して欲しいと
思い証拠を集めたとして



裁判を起こせたとしても



そこには尋常じゃない時間と労力が
かかってきます。



皆さま投資をするなとは
言いませんが、



もし何も考えずに
儲けたいという
甘い夢を追うのであれば



その先にあるリスクも覚悟の上で
された方が良いですよ。


かつてのココのようにならない為に!!