コインロッカー投資を考えてみた

あるオーナーから
現金があったら
「駅前のコインロッカーに
投資したほうがいいよ」
と言われたので、

ちょっと調べてみました。

簡単に説明すると
主にやり方は
フランチャイズ形式が
現実的でした。

もちろん個人経営でも
ロッカーさえ購入して
土地も自分で見つけられて
管理もできればコストは一気に
下げられます。

けれども投資という観点で
考えた場合、手間をかける事は
省きたいので、考えるならばフランチャイズ形式だと思います。


収益分配の比率が

1、出資者(投資オーナー)が45%から50%
2、地主(場所提供側)が40%
3、フランチャイズ本部10%から15%

だそうです。

初期費用は300万ほどから始められ
回収期間は4から5年程です。 


またフランチャイズの会社によりますが
稼働率が悪ければ
場所の移動もできるようです。

出資者として考えた場合の
リスクは主に以下のもので、
長期運用が可能な面もありますし
初期費用が低価格で
比較的手堅い投資の部類のようですね。

・環境要因(地主都合による場所の貸し出しの終了、
競合出現・今回で言うところコロナによる自粛による稼働率の
低下など)

・地主都合による設置場所の移設(移動費の発生)

・10年に一度の設備投資(初期費用の15%ほど)

回収期間が4から5年で300万だと
私ならやらないなという
結論に達しました。

私の中では回収期間が長いのと
例え低リスクだったとしても
参入するなら

オーナーとしてではなく
地主側としてなら
やってみても良いなと
思います。

この場合一番リスクが低いのが
地主だからです。

私がもしオーナーとして
参入するならば、
既に稼働率が高い実績があって
回収期間が
もっと短く済む
もしくは破格の値段で
譲ってもらうチャンスがあって
回収期間が短いパターンかなと
思います。

そういうところに入りこむのは
現実的ではないので、
今の私の資産状況から考えると
やらないなと思った次第です。

不動産投資2年生のドタバタ納税


去年初めてした
確定申告(with税務署職員さん)

を元に今年の確定申告を
行っていたのですが、


去年の資料に
「不動産取得税」
の領収書がありました。


けれどもいくら探しても
今年度の領収書に
「不動産取得税」の
分が見当たりません。


固定資産税の分
はあるにも
関わらず。



去年は2件不動産を取得しており
今年度は新たに3件取得していた
ので何故ないのか?!

「まさかの納税漏れ?!
(ドギマギ)」

「それはヤバい!!
(プチパニック)」

ネットで「不動産取得税」を調べたら

・取得後2、3ヶ月で届く


・延滞した分延滞料が発生する
可能性がある

など書かれていました。


夜中に気づいたので
その日の夜は
結局何も出来ず
ドキドキしたまま
床に入りました。


固定資産税の納付書は
届いていているのに

「不動産取得税」

の納付書だけ届かないなんて
おかしい。

(不動産取得後2、3ヶ月は
余裕で過ぎてるし。。)


「間違えて捨ててしまった?!」


「引越しを何回もしてるから
別の所へ届いてしまってる?」


などと悶々としつつ
次の日の朝一で確認の
電話をする事にしました。


次の日子供達の支度を
終えてから、

去年の「不動産取得税」の
納付書の送り元に
恐る恐る電話をかけました。



プルルルル プルルルル

ココ「2019年に3件不動産を
取得したのですが
固定資産税は届いていますが
「不動産取得税」を支払った覚えがなくて。。。」



担当の方「そうなのですね、
では一旦お調べ致しますので
お名前などお伺い出来ますか?
(中略)」


担当の方「確かに取得されて
ますね」

ココ「(ドキ)はい、でも領収書が
手元に見当たらなくて。。。」


担当の方「こちらの分は
今から送付する予定です」



その言葉を聞いた瞬間

(心の中が一気にパーーーーっと
明るくなりました笑。税金なのに笑)

ココ「そうだったのですね!!
(ウキウキ)良かったです(ほっ)
分かりました。
ありがとうございました!!」


担当の方「はい、納付書が
届きましたらお手続きよろしくお願い
致します」



無事真相が分かって終了。



納税はものすごく大事。

納税の威力は日本では
凄まじいものです。


支払い漏れではなくて
本当に良かったなと思っています。


まだまだ不動産投資2年生
な私は分からないことだらけです。



お恥ずかしい話しなのですが、
「不動産取得税」が取得時に
一回だけという事も
知りませんでした。


よくよく落ち着いて
見て見たら取得と
入ってるので
それはその通り
なんですよね笑




まだまだピヨピヨですが
周りの方々に助けて
頂きながらこれからも
「焦らずゆっくり着実に」
やっていこうと思います。





ちなみになのですが、
納税の為という
理由で融資を引くことも出来ます。
(体験談)


〜お金に愛されるには
銀行に愛される〜







シンママココの増税前 事件第二弾!資産構築

「増税前駆け込み離婚」




の他に実はもう一つ私事で恐縮ですが
皆さまにご報告したい事が
あります。



消費税が10%に上がる直前
ギリギリで
もう一件不動産決済を
無事済ませる事が出来ました!


これも一重に皆さまからの
応援あってこそです。


「ココに出来るわけがない」

と言われ続け

自分自身
「なんて価値のない人間なんだろう」
と よく泣いていたのは
ほんの3年前の話です。



旦那さんに頼らず
子供達の為にも
「自分で資産を築こう」

と決めてから
様々な成功者の方に
会いに行きました。


資産なんてない
お金なんてない
状況でも


ココ「自分で資産を築きたいんです」

というセリフに笑う人は
一人もいませんでした。


むしろ
ゼロスタート、
ど素人のココの
質問にも丁寧に答えて
下さって


その後も何度となく
アドバイスを頂きながら

1年ちょっとで
不動産案件を4件決済する事が
出来ました。


学校の成績も5段階評価で
オール3
運動神経も絵心もない

取り柄という取り柄などない
ココですが、
人に恵まれ


シングルでも
資産を構築出来るように
なりました。




いつからでも
人生リスタート(再出発)
出来ます。



自分と未来を大切に。

3つ目 不動産売買契約してきました

「不動産王」よりすごくお得な
案件をご紹介頂いて


市場価格よりも安い値段で
購入する事が出来ました。

 
つまり、買った時点で含み益の 
物件を紹介してもらったということです。


世の中 
【正の連鎖】
に入るには 
人脈というものが 


非常に大事になってきます。 

それゆえ私の周りにいる 
成功者の皆さんは 
皆さん人格者です。


人が縁を繋ぎ 
その縁が形になり 
回っていくのです。 


人様を大事に。 


お金よりも人を大事に。 


人が集まればお金はついてきます。 


この順番を間違えると 
お金にも嫌われてしまうので、  
気をつけなければいけません。