コロナと共に我が家も日々状況が変わっていく




緊急事態宣言が発令されましたね。



4月で環境が新しくなる家庭も
多いかと思います。



我が家も急なのですが
学校都合により前の学校を
終える事になりました。


本当に急だったので、
公立に戻ろうかこの先どうしようか
考えなければいけませんでした。


一旦は公立へとも
思ったのですが、
子供達の一年間の
努力を想うと


やはりインターナショナルスクール
へという結論に
至りました。


それから毎日色んなインターへ
電話をかけては
見学へ行き、
やっと一校

行かせたいと思う学校に
出会う事が出来ました。



そして無事合格通知も
届き、また新たな学校生活が
始まります。



コロナの影響がここまで
響くとは想定しておりませんでした。





上がったものは下がる
下がったものは上がる





先が見えなくて不安になる
と思いますが、


5Gがやってくるタイミングで
テレワークへの注目上がり
働き方が変わるきっかけにも
なっています。


私は2011年

3.11と出産

をきっかけに
人生が大きく変わりました。



同じように
今回のコロナのパンデミックで
考え方が大きく変わった方も
いらっしゃると思います。



時代が大きく変化する
タイミングです。


生き残れば上がる日が
必ずやってきます。



全力で生き残りましょう。



最後に
ご入学の皆さまおめでとうございます^ ^


画像は入学試験を
頑張った&入学が決まった息子たちへの
自転しながら光る地球儀のプレゼントです。



二人とも大はしゃぎでした。





子連れでの仕事が日常になれたら



子供達が春休みに入って家に
居るので銀行へ行くにも
提出書類を取りに
行政に行くにも全部一緒。


男児2人普段は大暴れだけど
場所の雰囲気を感じ取って
建物内ではコソコソ話しになったり

銀行担当と私が話している間
私は個室(一緒に入るか
聞いても入らないというので)
子供たちは他のお客様と
一緒の待合スペース、


と2人だけで待ってる時も


パズーは本を読み
ボスはおもちゃ(銀行備え付け笑)
で40分以上おとなしくしてたりで


お母さんはとても感動しました!



小さい頃から銀行へ行き慣れていたら
将来融資をひくときも
緊張しないですむかもしれません笑

(私は最初とても緊張しガタガタ
震えてたので笑)

銀行=預金ではなく
銀行=融資


という方が
彼らの中では先に
なるのかもしれません。


融資の使い方を知っていたら
悪でも何でもなく、


むしろ強い味方です。


今回のコロナショックの
中でもキャッシュがあれば
生き残れます。


とにかく生き残る
事が何よりも大事。



子供達も場所をわきまえて
小さな紳士として振る舞えるなら
色々な場所へ連れていけるなと
成長を実感しました。